QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
なるちゃん
なるちゃん
ぶどう園日記の作業日記から外れたことや、3?歳の農家の小倅が葡萄と格闘するさま、葛藤なんか。なからって方言結構使うかも。
オーナーへメッセージ

キウイ収穫

2010年11月10日

 なるちゃん at 23:59  | Comments(0) | お仕事たいむ♪

間違ってもキーウィじゃないよ。

あ、そんなオヤジギャグ必要ない?←失礼しやした・・・face07

マジメにキウイを収穫。
これって、すげーお勧め果物icon22

農家にね。片手間に栽培できて片手間に収穫できる。
ムーンウォークしながらとか、ヒーヒーとかアーォとか言いながらも可ねface02
でもって、消毒いらず。

だけど、堆肥と肥料はそれなりに必要だし、フルメットも必要。あと摘果も必要。あと剪定もface08

あ、片手間じゃないか・・・icon10


本職のホームページはここ。
きょうは流石にムーンウォークしながらの収穫は無理だった・・・ていうか歌って踊れる農民じゃないし。
人気ブログランキングへ

  

富士はどこ行った

2010年11月08日

 なるちゃん at 23:35  | Comments(0) | 視察と書いてお遊び

タイトルに意味は無いです。

ただ、富士山が見えなかったってだけです。はい。face07

お宝をちょいと撮影。暗がりでフラッシュ禁止で撮影・・・微妙なとこでパチリstar
これこっそりひょいって取って一口だけ飲みたいなぁなんて悪魔が囁くのはボクだけじゃないはず。

今日はツイッターで知り合った方に勝沼のワイナリーを案内して貰って、午後は植原葡萄研究所へ視察というかお勉強へ。このお方は初対面。オフミみたい

ワイナリーは奥が深いッス!4つ案内して貰って、縁が出来て嬉しい。これをタダの縁としないでコネクションのために早速御礼のメールでも送っておこうかと。

でもって、午後はここ。ずっと行きたかった植原葡萄研究所。

ツイッターで知り合った副所長のつよしさんにお話を伺う。今までツイッターでしか会話したこと無かったので、初対面となる。

今年の10月に登録になったばかりの新品種のことや、来年登録予定の新品種。そして、植原さん開発中のとか。←これ凄くいい!ボクの中で一番のヒット!これが世に出れば葡萄の勢力図を大きく変えるかも。

色づきとかまだまだ研究中というか試験段階で、幾種類も同系統の選抜を作っているみたい。そのうち5種類ほど食べさせて貰ったけど、どれも美味しい。その中でも気に入ったのが写真のやつ。発表になったら教えてくださいって頼んできた。すぐにでも欲しい品種。

しっかし、今日の視察の旅は良い出会いだった。こういう縁は刺激になるし、次へのステップアップにもなる。
まだまだ勉強不足だと痛感したので、更なる精進だね。

って、精進できればいいけど・・・icon10
本職のホームページはここ。
次回はいつ行こう?って既にワイナリーで試飲三昧を企みなう。と、同時にまた植原さんとこへお邪魔して色々な葡萄を試食したい。
人気ブログランキングへ  

秋の夜長に

2010年11月07日

 なるちゃん at 23:59  | Comments(0) | とりあえず・・・

ドラマ見てました。

で、ちょっと涙ぐんだりして、歳とって涙腺緩んだなぁって思ったりもして。でもって、橋田ドラマのセリフの言い回しって「渡る世間〜」なんだなぁって思ったりもして、ちょっと笑ってみたり・・・

写真と何の脈絡もないブログの内容に、農民じゃねぇな。なんて思ったりもして。

秋の夜長は考えることいっぱい。余計な事ばかりね。

写真は高速のPAから我が町の葡萄畑群を撮影。
紅葉が始まっているのを見てしみじみ・・・なんて思わないで、ようやくこの季節が来た!なんてちょっと喜んでいる自分がいる。農閑期待ってました♪ってね。

明日は朝早く出ッ発して山梨へ。植原さんとこと勝沼のワイナリー巡りというか畑の見学。
植原さんとこには事前につよしさんに話してあるので、新品種のことを伺おうかなってね。

果研から発表前の情報があるとのこと。あとは育種のこととか、栽培に関してとか聞きたいことは山ほどある。あとはコネクション作り。←これ大事!

あわよくば、新品種の苗木をいち早く手に入れることだってしたいしね。
本職のホームページはここ。
クルマじゃなかったらワインのへべれけツアーしたいなぁ・・・icon10
人気ブログランキングへ  

おいおい

2010年11月06日

 なるちゃん at 23:48  | Comments(0) | 怒・怒・怒

まさにこんな感じ。

TPPに参加はまだ悩んでいる日本政府。

悩んでいる場合じゃないだろってね。あんな農水省の発表する関税撤廃なら自給率12%とか、気にしている場合じゃないと思うんだよね。

一農家として言わせて貰うけど、日本の農家は関税撤廃ぐらいでは潰れんよ。
今、締結しても10年の猶予があるのだから、その10年で日本農業が世界に打って出るような競争力を付けるようなことすればいいジャン。

固執した考えでは駄目。柔軟に対応しないと。
個人的には個別所得保障なんて止めて、その財源で日本の流通を根本から変えて貰いたい。農家から直に小売店は無理でも農協だけとか、その間に幾つもの仲介業者が入るから農作物が高い。これを無くすだけでも海外物と同等価格にまで下がるしね。

あと、農家も一つだけの販路で満足しないだね。販売チャネルを幾つももってリスクの分散化をはからないと。

ま、だけでも国がとにかく金を出せば農政は解決するという考えを止めない限りは、このままTPP参加ってのは非常に危険な選択になると思う。
本職のホームページはここ。
久しぶりに熱くなってしまった。ワイン飲みすぎたせいか・・・
人気ブログランキングへ  

エンスト中・・・

2010年11月05日

 なるちゃん at 23:50  | Comments(0) | お仕事たいむ♪

セルを回してもバッテリーが上がっていて、エンジンがかからないへたれ農民です。←メリハリがありすぎる農閑期と農繁期。

さて、今日は用もないのに畑へ。いいえ。そんなことは御座いません!
用があるから畑へ行くのです。用もないのに畑へ行くのは無駄以外の何者でもない。省力化にもならないし・・・

で、今日は畑へ運んだ稲藁をカッターで切る前の段階として樹の根元へ手運び。

これがしんどい。中信の方言で言う「ごしたい」ね。
ストイックに一個一個手運びしていたら、5,6コ運んだあたりでイヤになって、「それ見たことか」って言われそうな感じで、一輪車に変更。

のらりくらりと運んだだけで半分も片付けられずお終い。←へたれだ・・・

で、運んでいる途中で見た休眠枝接ぎしたところ。

すっげ、勢いで伸びている。

休眠枝って寝ているところを無理矢理起こされて、とりあえず全力で走れるとこまで走れって言われて、頑張ったっていう枝。私見ですが・・・icon10

そのくらい元気良く伸びている。

これで来年は違う品種として生まれ変わって第二の人生を歩むことになるんだろうねぇ。
本職のホームページはここ。
しみじみと伸びた枝を見て、自分に喝を。ってまだ、エンジンかからねぇ・・・
人気ブログランキングへ
  

いつものように畑では

2010年11月04日

 なるちゃん at 10:36  | Comments(0) | 看板犬U・ω・)ノワフン

葡萄の守り神のように鎮座しているモモちゃんicon22

今年の猛暑は今まで経験したことのない暑さで、モモちゃんも夏バテして、食欲もなくなり元気がない姿に心配したけど、今は冬?
このくらいの陽気が犬には丁度良いみたいで、人が寒いと思う陽気で畑を見守っています。

でもね、この柴って犬種は陽気を勘違いするのかな?毛の生え替わる時期が明らかにずれている!

真冬の寒いときに突然生え替わったり、初春のちょっと寒い時期に夏の毛に生え替わったりとおかしい。

なんにせよ、来年で数え8歳になる。もう立派な大人。
「モモちゃんの葡萄」として売っているからには長生きして貰わにゃいかん。

これからも上ノ原果樹園の看板犬として働くモモちゃんです。
本職のホームページはここ。
犬って訓練次第でムーンウォーク出来るかな?ま、無理だろうね。
人気ブログランキングへ  

そんなに頑張らなくても

2010年11月03日

 なるちゃん at 22:05  | Comments(0) | ぐだぐだな日々

いいのにって思ってしまう、この時期の芽吹き・・・icon10

このナチュベアマリーってやつはホントに晩成種。
新梢の伸びが悪い悪いって思っていたら、10月に入ってもなおも伸び続ける。そして11月に入った今になって、芽吹いている。

いやはや驚きですわ。

ま、このナチュベアマリーも驚きだけど、10月に入って色づいてくる不明な品種もウチにはある。ホントなんていう品種なんだろ?

枝変わりかもってのもあるし。

葡萄もまだまだ驚くこと多いねぇface08
本職のホームページはここ。
早稲田がドラ1位リレーで優勝したね。なんて豪華な学生野球だ。
人気ブログランキングへ  

あ〜あ

2010年11月02日

 なるちゃん at 22:50  | Comments(0) | お仕事たいむ♪

燃えたよ・・・

燃えた。

燃えつきた。

まっ白にな。

と、格好良く言いたいところだけど、現実は、プラスチックのように不完全燃焼・・・

このセリフ、アニメ版ね。原作版はちょっと違っていて
「燃えたよ・・・まっ白に・・・燃えつきた・・・まっ白な灰に・・・」
こうだよ。

でも、このブログとはかんけーない。

写真は収穫が終わって、肥料も撒き終えた畑。
あとは、樹の周りだけすき混みをいれて切った藁を敷いてお終い。

なので、まだまだ不完全燃焼ていう感じかな。
まさにプラスチックを燃やして燃えかすが残って、どうすんだよこれ?みたいなね。

あ、ちなみにボクはあしたのジョーを再放送でしか見たことが無い世代。
35だからんね。仕方ないでしょ。
本職のホームページはここ。
風邪がぶり返してきて咳だけが治まらない!どーして?
人気ブログランキングへ
  

TPPってなんぞや?

2010年11月01日

 なるちゃん at 23:57  | Comments(0) | とりあえず・・・

最近何かと話題になっているTPP(環太平洋パートナーシップ協定)。

詳しいことは分からんが、環太平洋地域の国々で輸出入に関して関税を撤廃して自由に物の行き来をしよう!っていうことでしょ。

たぶんね。大筋では合っていると思うよ。

これに締結すると、雇用促進されるし、国内企業の成長も見込めるので経済としては万々歳ってとこでしょ。農作物だって、輸出するにはすっげー有利に働くことこの上ない。だけども、米と牛肉に一番の問題が・・・

米って外国からの物に関しては日本は関税が778%っていう信じられないぐらいの高率の税金が課せられている。ま、これで国内の米農家を保護しているわけだけども、それだけの税金をかけないと国内の米は外国産米に比べるとべらぼうに高い。

これがもし撤廃されるととんでもないことになる。
そりゃ、幾ら安全で美味しいとは言っても、価格が100分の1の価格で他の国の米がスーパーなんかで売っていたら目移りしちゃうんじゃないのかな?

他の農作物に対しても10〜30%程度の関税の撤廃が予想されるけど、リンゴやオレンジなんかは多少の値段の差は何とかなると思う。でも、多少だろうね。米なんて多少どころの騒ぎじゃない。たとえばの話、3000円の米と10円の米。どっちが良いかと言われれば一瞬考えちゃうと思う。ここで食費を削れば、子供の学費や家族旅行代がすぐに貯まってしまうなんて主婦は考えるでしょう。

危険な条約だけど、これは締結しないと日本という国を考えると締結しないわけにはいかない。周辺諸国がこぞって締結している中で、締結しないと孤立して、輸入が滞ってりしまうなんて事態もありうるからね。

締結するにしても、それなりの法整備と国内環境で農家が生き残れるようにしないと、自給率は10%切るぜ!

今のままばらまき保証制度程度でこの条約を締結したら、米農家の半分以上は廃業を考えると思うしね。

あ、葡萄だって例外じゃない。葡萄以外にもやっすい海外からの果物があれば、わざわざ高い国産果物なんて見向きもされなくなる危険性もはらんでいるからね。

何の対策もせずに締結したら、日本から農家が姿を消す恐れありだね。いくら安全で美味しいって良い物作っても、価格が10倍以上違えば人って安い方へ行くだろうし、この不景気で少しでも支出を減らしたい家計は安くてそれなりならって流れると思う。
本職のホームページはここ。
今日はマジメにブログ書いちゃった。
人気ブログランキングへ