収穫開始!

明日から収穫開始します。
早生はちょこちょことやってはいたけど、発送はせずって感じでのんびりとここまできたけど、明日からは本気ですよ。つうより本格的に

手始めに巨峰とナガノパープルからスタートで発送もボチボチとスタートってところですね。
今年もまた「おまかせセット」を宜しくお願いします。写真の様な珍しいものもたまには入りますよ

さあて忙しくなるぞー

本職のホームページはここ。
明日9月1日より予定より早めて発送します。御注文は電話・FAX・メール・ホームページにて好評受付中!

いよいよ醸造へ

当果樹園の醸造用品種試験圃場でできたソーヴィニヨンブランが来週か再来週に収穫されて某ワイナリーで試験醸造となります。先日、某ワイナリーの方々が見えられて糖度を測ってみたところ・・・高いものでは20度越え、平均しても19度前後と十分な糖度を有していることが判明!
そんでもってカベルネ・ソーヴィニヨンも17度に達している。この品種、坂城に適していると思っていますよ。ホントに良いカベルネが出来のでね。リースリングはまだまだといったところだけど、案外良い物ができるんじゃね?って感触はありますよ

個人的にはソーヴィニヨンブランは坂城に最も適している品種なのでは?とさえ思うほど美味しいんですよ


今年は葡萄全般的に成育が早く、巨峰なんてのはすでに糖度が18度。種有りにいたっては20度までになっていたりと凄いですよ

いよいよ生食も収穫が今月の終わり頃よりスタート。だけど、注文分の発送は最低でも9月入ってから。まずは巨峰からかな。ナガノパープルは良しとしてもシャインマスカットはまだまだ味。
それに例年の30%以下程度という降雨量も影響してボリューム不足。こういったことが原因で発送は今暫くお待ち下さいませ。
本職のホームページはここ。
8月20日より予約受付を開始しましたよ。御注文はHP・メール・FAX・電話で好評受付中!只今混み合っているので返事は遅れがちです。

始まりましたよ

今年もまたこの季節。
そう収穫の時期。
それはそれは大変です。農繁期のフィナーレを飾るべくというよりも飾るに相応しい大仕事です。一年で最も神経を使う仕事

と同時に今までの成果が出る時期なので一番楽しい時期でもあるけどね

写真は袋はずして今の状況見ようにも袋をはずせない翠峰。余りにも大きく育ってしまってね・・・

こうなるとちょっと袋を破かないと中が見えない。
さあ困った・・・

本職のホームページはここ。
8月20日より予約受付を開始しましたよ。御注文はHP・メール・FAX・電話で好評受付中!只今混み合っているので返事は遅れがちです。

急ぐようなこともないので

連日の猛暑で畑からは遠ざかっている農民です

この暑さで草刈りや何か作業もねぇ・・・って感じなので。
35度を超える暑さの中で例えばビーバーぶん回していると確実に脱水症状に陥ってしまいますからね。乗用草刈機やSSだって危ないですよ。
そんなわけで引き籠もり状態が続いている毎日。
醸造用のカベルネに傘をかけないといけないのに途中までやって挫折・・・

この暑さはダメですよ。全てが。
あ、写真は大きく作りすぎたナガノパープル。たぶん1㎏越えの勢いの大房で販売はちょっと出来ないかもですね。余りにも大きいので箱に入らない恐れ大!この状態だったら入るだろうけど、ここから更に大きくなりますからね。
本職のホームページはここ。
今年の葡萄注文受付は8月20日よりHP・電話・FAX・メール共に開始です。
