事後報告とこんな事も

畑には極々僅かに葡萄が残されているけど、それらは既に行き先が決まっている業務用。
今シーズンは珍しく最後の最後まで宅配葡萄を承ってJA出荷と平行して必死で荷造り作業の毎日でした

その甲斐あってか今年は昨年よりも10日程はやく終わりました。
今年もまた上ノ原果樹園を御利用頂き、誠に有り難う御座いました。
前段は事後報告。
そしてこの話題はこれからの出来事。
先日ね、我が果樹園で収穫された巨峰達がワインになって一部帰ってきましたよ。でも、我が家の葡萄はたぶんここには使われていないのかな・・・

単独でスパークリングになるとかならないとか言われていたけど真相は闇の中・・・

で、今年の巨峰ワインはというと去年よりも玄人向けになっているのかな。入門編という位置づけには変わりないけど、もう少し大人な味に。
乞うご期待!
本職のホームページはここ。
久しぶりのブログ更新で書き方忘れた!?

そろそろ終了!?

今シーズンも終わり近づき!?って感じでJAの葡萄取り扱いも縮小傾向になりつつある終盤戦。我が家は未だ終わりは見えず・・・

せっせとシャインマスカットと巨峰、シナノスマイルを収穫している最中。
いや、マジで何時終わるんだろう?って思いますよ。周りを見るとスッカラカンな畑が多くてね。で、ウチの畑を見るとワンサカとシャインがぶら下がっていて

この光景をみるや、ある人はシーズン始まったばかり?なんて言う始末・・・

そんな畑なのに、こんな二房ならせる事もやっているので二倍二倍な訳ですよ。
これねちょっとした手入れと工夫で糖度が低めになるという定説を裏返し、通常糖度の20度越えという結果が出るんですよ。この技を使えば、農家は収量二倍になるという界王拳並になる

だけど、まだまだ未熟な部分もあって改善の余地有り。続きは来シーズンっていう所かな。来シーズンはこの二房を500グラム越えにして名実共に立派なものにしていこうとちょっとした決意もあったりして。
本職のホームページはここ。
シャインマスカットが山のようにあるので御注文はまだまだ受付しますよ。
