再始動
昨日撮った写真を使いまわして、尚かつ本家「ぶどう園日記」と角度を変えただけの写真を使った手抜きブログ・・・

ここのところ、出荷をちょいと見合わせていたのを今日から再出荷始めたんで、そのことをアップしようとかと思ったけど適当な写真がない。
なので、もう一個のブログと写真を使い回し。
これって今までも何回かはあるんだよね

だって、面倒ジャン!
これでも、一経営者として仕事で忙しいんですよ。マジで。
王将であると同時に金であったり、飛車角であったり、歩であったりと結構忙しい身だったりする。
たまに「と金」でもいいからグレードアップしないかなぁって・・・
そういえば、考えたこともないや。
ま、なるようにしかならないから。
で、話を元に戻して、今日から再始動!
いえね、この間のシルバーウィークで巨峰だけでなく果物全体の相場が下がったんだよね。
で、ボクとしては例年9月の25日過ぎから相場が上がり出すのを、今年もって思って収穫を休んだのですよ。
すると、相場は上がりはしたけど期待するほどではなくてちょっと(´・ω・`)ガッカリ・・・
世の中、上手いこといかないものだねぇ・・・

とりあえず、残り数日だけだけど、ラストスパートで葡萄をがむしゃらに収穫しまくりですわ!
本職のホームページはここ。
ドラクエの金すらの地図ほしくなったらここでもクリック♪でも、探すのは自力でお願いよ。

話題の新品種

ここまで話題になっている葡萄って近年ないっていうくらい注目されている
シャインマスカット
これね、今まで食べてきた葡萄はなんなんだー!っていうくらい味が違うんスよ。
マジで美味い

食べ始めるとかっぱえびせん状態に陥っちゃう。
ホント、「やめられない、とまらない、かっぱえびせん♪」って感じ♪
個人的には今まで一番美味いと思った葡萄はサニールージュっていってデラウェアの進化版っていう感じの葡萄だったのだけど、このシャインマスカットを一昨年始めて口にして考えが変わったね。
巨峰の時代は終わったよ。
これ食べると巨峰が不味く感じちゃうくらい。
ウチの嫁なんかシャインマスカット以外はいらない!ってほざいているし・・・

あ、写真はもう終わり頃のシャインマスカット。
なのでちょっと房が小さい。
でもね、ここだけの話。巨峰はだんだん流通が少なくなるよ。マジで。ってブログで書いている事態、ここだけの話じゃないね。
ホントの話ね、一昨年あたりから巨峰からシャインマスカットやナガノパープルに切り替えるようにJAや改良普及センター中心に進められているから、確実に巨峰は少なくなる。
そして、種なし巨峰はというとこれはピオーネに取って代わられるだろうね。
全国一の生産量を誇る長野県の巨峰は農家の高齢化だけじゃなく、品種の切り替えによって淘汰されていく運命にあるよ。
ウチも巨峰から色々な新品種に切り替えがどんどん進んでいるから、近いうちに巨峰は今の生産量から半減どころか3分の1程度に落ちるだろうね。
いや、5分の1かな。
それくらい苗木を植えている。
周りの農家もそのくらいのペースで切り替えが進んでいるのが実態だね。
いずれは、巨峰って最近見かけないけど、どうしたんだろうね?なあんていう時代がくるかもよ。
本職のホームページはここ。
スリラーのゾンビーダンス踊りたくなったらとりあえずクリック♪出来るようになるかもよ!?

葡萄も一段落

この土日で我が家も稲刈り。
ほったらかしの田んぼですが( ゚Д゚)ナニカ?
そらあ、しょうがないわな。
こちとら葡萄農家で米は専門外。無農薬栽培と聞けば「それはすごい!」とか「さぞかし美味しいのでしょうね」とか聞こえてきそうですが、話の中身は葡萄を作っていると田んぼに行く暇が全くない。
なので、自ずと米は育つがまま・・・

でもね、米って案外強いんです。
人の手が入らない方がいいのか、除草剤とか肥料とか消毒などこまめにやっている方が不味かったりする。
でもって、元々の土壌が良いのか病気も流行らないので収量もいいんだな。これが!
これだけ無農薬でいられる要因としてボクの見解は隣が葡萄畑、そしてまた隣がハウス。でもって、雪解け水の湧き水を使っていることかな。
山から流れてくる千曲川水系の川なので湧き水で雪解け水ってことは間違いないでしょう。でもって、我が町は千曲川の上流部。これも大きい。更に昼夜の寒暖差が夏でも15℃を超えること。
人間にとって住みづらい環境かもしれないね。
ま、そのおかげでウチは専業農家としてやってこれたのだからこの環境は万々歳ヽ(≧□≦)人(≧∀≦)人(≧▽≦)人
さあて、明日は雨の予報。葡萄の収穫終盤だけどどうするかな!?
本職のホームページはここ。
ムーンウォークしたくなったらここをクリック♪出来るかな?

売り上げ

この前、出品した直売所の売り上げが出た♪
なんだかビックリな売り上げ額!
これなら、直売所って悪くないねぇ。どころかめっさ良い!的な感じで、チャンス大ありって手応えがあったね。
たった4日間だけの仮オープンで仮出品だったけど予想外の売れ行きにもうビックリ!
場所が場所なだけに馬鹿にしていたし、規模的なものとかマイナス要素びっしりという劣悪な状態で出発した船出が帰ってきたら、「あらまあびっくり!」「凄いじゃないのよ」
始める前はチャンス半分、大損見込み半分と半信半疑だったけど案外やるじゃんねぇ。
これを機に自分の畑の直売所なんてのもありかな?なんて考えたけど、ウチは山の方には畑があるし、家の方は住宅街なので地元民しか相手にできないような立地なので、やっぱショップの御厚意に甘えて現状の直売所出品ってのが手頃だし、手っ取り早い。
来年から結構本格的にやるかも!?なので乞うご期待!
本職のホームページはここ。
ムーンウォークしたくなったらここをクリック♪出来るかな?

落ちるんです。

何がって?
ブレーカーが・・・

我が家は流行?に敏感でオール電化にしていて60Aの契約。
だけども、結構頻繁に飛んじゃう。
どこかで漏電してる?
とか、考えたけど差し当たって思うところは作業場で古い蛍光灯をこうこうと点けているくらい。
あの作業場で使ってる蛍光灯が厄介。
葡萄の荷造りのために明るくしているのだけど、頭のすぐ上で
暑い暑い!」
めちゃめちゃ暑い!
もうね、ハンパねぇよ

頭の上がサウナ状態

作業場から外へ出ると涼しい秋の陽気なのに、蛍光灯の下だけは真夏のというかサウナの中に居るみたい。
下手すると熱中症になっちゃうかも!?
なので、ボクは荷造りは大っ嫌い

畑行って、翌日の出荷準備のために袋外したり、色々な葡萄の色づきを見ていた方がいい。
でもって、その時は必ずモモちゃんを連れて行く。
特に何かの役に立つわけではないけど・・・

でも、なぜか連れて行く。
一人じゃ寂しいしね。
やっぱね、独り言言いながら仕事するのって怪しいから、それを紛らわすのに犬って大事よ。うん。
本職のホームページはここ。
マイコーみたいにクルクル回りたくなったらここをクリック♪出来るかな?

既に・・・
ブログを始めた頃の目標。
その1、ブログは毎日更新
既に失敗ジャン!
ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
その2は・・・
とくに無しだね

とりあえずは毎日更新して作業日記の裏話的なことを書こうなんて張り切って始めたけど、今では仕事で疲れて、ビール飲んでダウン

の繰り返しの毎日。
疲れていても子供と遊ぶのだけは欠かさずにしているけど、肝心のブログがこれじゃぁ・・・
本家ぶどう園日記
は仕事の一貫というか広報活動的な要素を含んでいるから仕事の合間にやるように、というかこちらも滞りがち。
これでも夏休みの日記は毎日書いていたんだけどなぁ・・・

案外、物事上手くいかないものだね。
それもこれも、毎日恐ろしい数の収穫量をこなしているから仕方なしということで。
本職のホームページはここ。
ムーンウォークしたくなったらここをクリック♪出来るかな?

旬が終わりつつ

種なし巨峰が終わりつつある今日この頃。
ええ。巨峰は旬が終わりつつありますよ。
ウチは巨峰の数がハンパねぇから種なしと種有りと同時収穫はできないんだよね。
なので、種なしが落ち着いたところから種有りの収穫を始める。その頃には種なしはピークを過ぎているからそれほどの収量はなくなる。といっても種なしだけで1日700房程度は当たり前なんだけどね。
ピンとこない数字だと思うけど、鋏で一つ一つ葡萄を切り落としてブルームが擦れないようにそおっと扱ってコンテナに綺麗に並べる。これが結構手間なんですわ!
朝、4:30ころから始めると終わるのが大体6時頃。1時間半は延々と葡萄をとり続ける作業。
これって疲れるよ。マジで。

で、今は全体で6、700房程度に落ち着いてきている。種なし、種有り巨峰にシナノスマイル、ナガノパープル等々5、6種類取り分けて6、700房だからそれぞれがちょっとずつ。
でもって、家に帰って荷造り作業。
それぞれの出荷先にあった荷姿に。写真は西友向けの商品。このうようなパックにグラム数が丁度似通った二つを詰めて。合計が規定のグラム数前後に合うようにする。
ここで注意は葡萄の房は大きすぎるからといってカットしちゃあいけないんだよね。
このほかには贈答用に白い綺麗な紙に包んで規定のキロ数に箱詰めしたり、一房ずつパックにいれていったりと、やばいくらい手間がかかる!
葡萄に限らず果物ってサイズがあってそれに見合った大きさに作らないといけない。規格が厳しくてホント手間がかかる。
この規格に合わない大きさは一般に廃棄処分が適当なんだけど、葡萄の場合はロスが殆ど無い果物でもあるんです。
どこの農家も変わらないかもしれないけど、ロスは全体の1割にも満たない数字。それだけ葡萄って無駄なく商品として流通させることができるんだよね。
よく、「ハネだしを安く譲って」とか言われるけど、残念ながらハネだしは1日1000房採ってきてもそのうち3、4房程度あるかないか。全くないと時の方がある。一番はバラのパックがあるからそこで大体はけてしまう。
仮にパックにも入らないそうしようもないハネだしだって、ウチは加工に回しているから無駄がない。
加工は加工でそれ用に作っているのもあるけどね。
葡萄って無駄がない果物であるけど、その分作業工程が多くて手間がかかる。
時々、嫌な作物選んじまったなぁ・・・って思うときもあるけど作るの楽しいときの方が多いから、ま、いいか。
本職のホームページはここ。
ムーンウォークしたくなったらここをクリック♪出来るかな?

現実逃避しすぎ・・・

そろそろ出荷のピーク。
この連休が終わったあたりからこの秋の味覚と言われる果物類の市場価格は下落傾向に転じることになるだろうね。
あ、長野県の果物の話ね。
この次は東北あたりがピークだね。
ちなみに長野の前は山梨でその前は東海、近畿あたり。
こうやって市場は旬の果物を出来るだけ長く扱っているっていうわけ。
ま、あんま関係ないかもしれないけどウチも当然の様にピーク!
まさに今がピーク!
マジでやばいッス!・・・

ここまで忙しくなるとドラえもんの助けが必要なのび太みたいに。
いや、ハットリくん助けが必要なケンイチうじかな。
って、こんな事書いている自分がもっと危ない・・・
あまりに忙しくなると葡萄を投げたくなります。
でも、投げるのは勿体ないので普通に採ってきた葡萄を箱詰めしてます。
丁寧に扱っているけど葡萄はあんま好きじゃない。
葡萄農家だからなのかな。ガキの頃から食い過ぎていて今では特別に美味しいと思わなくなったみたい。|ι´Д`|っ < だめぽ
でも、ウチの葡萄は美味しいよ♪
うわっ、説得力な〜・・・

本職のホームページはここ。見るといいことあるかも♪
スターゲットしたくなったらこれでも頭突き♪

多いね

最近、ホント多い!
なにがって?
送った葡萄の事故。
マジ多いッス!ゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!
関東と関西に集中していることだけど、実名は伏せるけどばれちゃう書き方で。
猫のマークの宅配業者とウチは代理店契約しているのだけれど、困ったことにこの業者を使って2キロの葡萄を送って関西と関東で今までで4件ほどクレームがきている。
内容は皆同じで、箱の中身のこと。
葡萄が箱からと出した際に、粒がぼろぼろ落ちて房でなくなっている。
あるお客さんから写真を送ってもらったのだけれど、これがまた・・・
なんて言っていいか・・・

葡萄が叩きつけられたような痛み方。
こちらとしてはね、葡萄はその日に収穫した物をその日のウチに発送しているから100%腐っていない。なので、よほど乱暴に扱わない限り、葡萄は壊れないんだよね。
明らかにお客さんとウチが被害者だね。
確かに2キロ箱は軽すぎて片手でというよりも親指と人差し指で挟んで持ち上げられるほど軽いから、損際に扱われる可能性大なんだね。
だけど、宅配業者は預かった荷物を無事届けるのが仕事だから、本来ならあってはいけないこと。
だけど、クレームを付けたら「どうしたらいいでしぃうかねぇ?」って謝る気配すらない状態!
ま、もう一度協議するとします。
このままではウチの信用ががた落ちのまま、お客さんに配送できないしね。早く答えをだしたいよ( ´Д`)=3
本職のホームページはここ。
これ見て、ついでに注文なんかしてくれちゃうと娘とBAD歌って喜んじゃうよ。マジで。
ムーンウォークでもしたくなったらこれでもクリックするといいかもよ♪

売り
今日より直売所へ新規出品♪
本日オープンの直売所だから「大したこたぁねぇな」
とたかくくっていたけど、案外売れたみたいなんだよね。
出した葡萄が半分売れたので「ま、よしとしよう!」って感じ
明日以降がどうなるか分からないけど、平日でしかも国道沿いのアクセスが以外と悪くて場所も狭い所とマイナス点しかみつからないような直売所だけど、ふたを開けてみたら案外お客さんが来た様子。
軌道に乗るのに3年はかかると踏んでいるけどどうだろうね。
ま、今は仮オープンで手始めにボクが人柱となって実験。
明日も引き続きやっているので近場の人は是非とも行ってみて下さい。
場所はここ
本職のホームページはここ。
これ見て、ついでに注文なんかしてくれちゃうと娘とマイコーみたいにクルクル回って喜んじゃうよ。マジで。
Bダッシュしたくなったらこれでもクリックするできるかもよ♪

本日オープンの直売所だから「大したこたぁねぇな」
とたかくくっていたけど、案外売れたみたいなんだよね。
出した葡萄が半分売れたので「ま、よしとしよう!」って感じ

明日以降がどうなるか分からないけど、平日でしかも国道沿いのアクセスが以外と悪くて場所も狭い所とマイナス点しかみつからないような直売所だけど、ふたを開けてみたら案外お客さんが来た様子。
軌道に乗るのに3年はかかると踏んでいるけどどうだろうね。
ま、今は仮オープンで手始めにボクが人柱となって実験。
明日も引き続きやっているので近場の人は是非とも行ってみて下さい。
場所はここ

本職のホームページはここ。
これ見て、ついでに注文なんかしてくれちゃうと娘とマイコーみたいにクルクル回って喜んじゃうよ。マジで。
Bダッシュしたくなったらこれでもクリックするできるかもよ♪

ざらざら
忙しくなると手が荒れるんです。
ま、どうでもいいか。
汚い手をいきなりこんな風に使うとナガブロの新着ブログに写真がのってしまう。
見苦しいか・・・

いやね、手袋をはめて朝から葡萄を収穫して出荷用の段ボールや贈答用の段ボールをつくっていると手の油分が全て段ボールに吸い取られてカサカサ、ザラザラ、ゴワゴワ?なわけ。
気にしなくても良いことなんだけど、まだ生後4ヶ月の娘とのスキンシップにはまだまだ効果を発揮する手で体を触ること。これがあまり出来ないって結構悲しいよヽ(´Д`;)ノアゥア...
この手で娘の頬を触ると心なしか娘の顔は景勝のような表情に・・・
あ、景勝ってNHKの天地人に出てくる景勝のことね。景勝って史実ではいつも眉間にしわを寄せて気むずかしい表情をしていたっていうじゃないね。
って、どうでもいいことですわ。
あ〜あ、どうでも良いことづくしのブログなのでこの辺で退散。
本職のホームページはここ。
これ見て、ついでに注文なんかしてくれちゃうと娘とマイコーみたいにムーンウォークして喜んじゃうよ。マジで。
お子様のいるパパさんはこれでもクリックすると一気に仲が良くなるかもよ♪

贈答の嵐!

まさに嵐ですよ!
まだ作りかけの状態だけどこんなのが5日連続で入ってきなさいよ。
そりゃあ、もう・・・
一瞬にして荷造り終わらないかなぁ・・・と人手が一気に5人くらい増えないかなぁとか良からぬ妄想が飛び出てきちゃいます。でも大丈夫!
トリップはしませんから!
トリップしたらお終いだからねぇ

あ、この贈答は7&iホールディングス会長の贈答用。イトーヨーカドー経由で入ってくるのだけれど、素朴な疑問。
ああいう経済界の大物が送る贈答って、どの辺の人たちが貰うのだろうね。
やっぱ、同じような財界人?それとも近所の茶飲み仲間?居酒屋でたまたま意気投合したどこのウマの骨だから分からない人?って最後の2つはまずありえねぇ・・・
この際、そんな誰に送るかは関係ないね。ただ、そんなお偉い人からの発注ってのがなんだか認められた葡萄みたいでちょっと嬉しい♪
これもボクの日頃の営業努力ってやつ?
って自画自賛

ただね、プレッシャーって凄いんだよ。やっぱ、舌の肥えた人たちに食べて貰うわけだから味は勿論のこと、見た目も重要ジャンかねぇ。
とりあえず、また明日もこの贈答を怒濤のように詰めますよ。御用達になりつつあるウチのブランド葡萄「ももちゃんのぶどう」ね。
勝手にブランドにしているけど伊達に「信州坂城町」って名前を冠してないから。自信もって作っているよ〜

本職のホームページはここ。
これ見て、ついでに注文なんかしてくれちゃうと娘とマイコーみたいにクルクル回って喜んじゃうよ。マジで。
Bダッシュしたくなったらこれでもクリックするできるかもよ♪

心配だ〜

雨です。
雨なんです!
もう、巻き戻しもできないくらい降り続いている。DVDのリモコンで巻き戻しを押したい今日この頃・・・

って現実逃避に入っている自分がいるね。
いやね、ここ最近はずっと雨降らなかったジャンかねぇ。それが今日になって突然降られると・・・
葡萄っていう果物は割れやすくなっちゃうのね。
特に「ナガノパープル」はね。
これって噂の(噂かどうか知らんけど)最高級品種で一房の価格から計算すると一粒100円くらいしてしまう、おっそろしい値段の高級葡萄なんだよね。
それが、こんな雨が降られると一気に割れてしまう恐れがあるんだよ。
で、割れてしまうと商品価値が無くなって廃棄処分するしかなくなってしまう。
栽培に難がある品種で非っ常に難しいから手間がかかる、このナガノパープルが処分って事態はもうね、清水の舞台から飛び降りるような勇気なんてもんじゃないね。
東京タワーから飛び降りるような感じ。ってそんな事出来ないので嘘です。
ま、そのくらい勇気がいることでもあるし、かなり悲しい事でもある。
明日お昼頃には結果が出ていることでしょう。
なんまんだぶなんまんだぶ(-ι-З)ナームー
本職のホームページはここ。
これ見て、ついでに注文なんかしてくれちゃうと娘とマイコーみたいにクルクル回って喜んじゃうよ。マジで。
「ヒーヒーと叫びたくなったらこれでもクリックするといいよ♪

クレーマー現る!

それは突然やってきた。
「もしもし、お宅から買った葡萄のピーターコーンの〜粒の〜房が箱から取り出したらぼろぼろと崩れ落っちゃったわよ!」
って、ピーターコーンって??トウモロコシじゃんか!
その後、訳の分からない事へこちらは状況を確認したいの逆に質問すること数度。
でもって、こちらから確認のために「葡萄の房は幾つ入っていましたか?」と聞いたら、突然相手はキレて「人の揚げ足はとるな!」と言って電話は切られた。
はて?なんのことでしょう?
まず、ピーターコーンはウチでは作ってもいないし、勿論取り扱いしてない。んでもって、名前も何時?送られてきたかも教えてくれない。
ちょっと訳分からん!
FAXを送ったから届いているはずだという言い分に対してもFAXは届いていない。
電話はもう一度かかってくるかとも思ったけど、かかってこない。
どうやらタダのクレーマーのようだね。
ウチの葡萄は、早朝に収穫してきて朝露で濡れてい新鮮なウチに一房一房丁寧に白い清潔な紙で包むので粒が抜け落ちるような脱粒は、よほど乱暴に配達時に扱わない限りは房が壊れることはないんだよね。これはJAから市場やスーパーへ運ばれる時も、壊れないということがJAの長年のデータでも「無い!」と実証されている。
更に、ウチではどこへ送るにも、必ず全ての注文分の葡萄を箱に詰める前と後と途中経過も含め写真に納めている。
やはり、クレームは怖いので争った時の材料にということでね。そして更に配達するヤマト運輸とも連絡を取り合って荷物の状況や配達記録なども取り寄せているので万全な状態で望んでいる。
今回は、名前と住所、電話番号、荷物の番号、注文日、配達日、中の葡萄の様子など聞けなかったので詳細は分からないが、クレームが来たときは必ずこれらのことは聞くようにしている。
脱粒にしても、房のどの部分が壊れているかは今後再発しないためにも必要な声なので聞いておく必要あるしね

あとは何粒落ちていたかも。これって結構重要。
房作りの参考にもなるしね。房の横の部分が壊れていたらその部分を何らかの形で補強したり、房作りの段階で丸く作って衝撃を緩和する措置を講じたりと、状況把握は今後のためになるからかなり重要!
でも、今回は自分の言い分だけ言い残してトンズラされちった

ま、こういう言いがかりって一年のうちに何回かは来るから慣れてはいるどね。
それにしてもクレームを趣味にしているレーマーって心が貧しい人だねぇ。
一度大自然の中に身を置くと心が洗われて気持ちいいと思うのだけど、そういう余裕をもってほしいね。
本職のホームページはここ。
これ見て、ついでに注文なんかしてくれちゃうと娘とBAD歌って喜んじゃうよ。マジで。
ムーンウォークでもしたくなったらこれでもクリックするといいかもよ♪

ただ今寝不足中・・・

本職のホームページはここ。
これ見て、ついでに注文なんかしてくれちゃうと小躍りして喜んじゃうよ。マジで。
朝早いのに生活リズムを8月のだらけきった生活のまま変えられないでいるので寝不足進行中・・・

ねむいッス!
マジで眠い。
この気持ちどうしたら良いだろう?
答えは簡単。
早く寝ること。
分かってはいるけどねぇ・・・
20:00過ぎよりディナーで21:00ちょっと回る頃まで過ごすと、あとはダラダラとTV見たり、ゴロンとよこになったり、子供の寝顔見たりと無駄に時間を過ごした後、ネットでブログ更新やネット徘徊。
で、こうしてブログの更新がこんな時間になっちゃう。でもって、寝る時間がこの後だから4時間以上5時間未満。
体がそろそろ悲鳴あげそうだけど意外といけちゃうものだから調子ぶっこいちゃってネット徘徊の日々。
それでも、案外仕事関連が多い

こんなお馬鹿な1日の流れでもネット徘徊は重要な情報源でもあるのでかなり活用している。これのおかげで農業が本業として成り立っているのもあるんだよね

でも、この前までやっていたDSのドラクエははっきり言って仕事に関連なし!
この忙しさは自分で自分の首を絞めているってのもあるけど、この忙しい毎日でも受注穫ってきたりとしっかりと営業もしているんだよ( ̄ー ̄)ニヤリ
今日だって某大手のお偉いさん向けの贈答用を150ケースとったし、それ以外にもネットでの個人贈答も数ケース。なんだかんだ言って去年よりも増収増益の決算を迎えられそう

あ、写真はJAへ出荷する大手スーパー向けの葡萄。これって案外値段が良くて全国的にもこのおかげで坂城の葡萄がブランド化されたと言っても過言ではないね。
さあて、明日から贈答用が死ぬほどあるぞ!
あなたはだんだんクリックしたくな〜る。したくな〜る。はい!
