・・・うっ、ぷはー!ハアハアハア

思わず息苦しくなる寒さ

今朝の気温はマイナス二桁で軽井沢並み

菅平の人に比べれば、どうってこと無い気温かもしれないけど、ここでは珍しい気温。
−10℃とかは時々あるけど、どれを越える寒さは滅多にない。それが今日は・・・
ホント、息苦しくなる寒さ。布団から出られないことが日常だけど、今日はそれの2乗ですわ

ま、それでも日中は0度位まで上がったのかな?割と仕事しやすかった。
いつものように剪定三昧。
最強の装備「大地の鋸」を手に持ってせっせと樹を切りまくった。
燃え尽きました。
ルール1。脂肪を溜めこまない。
守ったかなぁ・・・
本職のホームページはここ。
ジェイソン・ステイサムのようなカラダにはなれそうもない。

どっひゃー

シェー!!!
まさに今がそんな心境。
どうってことないけど、おもて日記の更新を22日以降していなかったことに今気がついた

経営者兼広報兼営業兼経理兼作業責任者兼作業者が聞いて呆れるわ!
ッてな感じ。
こうして羅列すっとすっげ馬鹿みたいに肩書き多いけど、自営の農民です。←んなことは分かってる!
今度、名刺にCEOとかいれちゃう?とか馬鹿なこと考えていたりする。物事は形から入るタチなんで

ちょっとスティーブ・ジョブスなんか格好いいなぁなんて思ってね。でもエグゼグティブプロデューサーとかもいいかも?ここまでくると訳分からなくなるけど・・・

とりあえず、明日はおもて日記でもアップしようかな♪
本職のホームページはここ。
確定申告にJGAPに色々とあって、目が回りそう・・・だけど、実際はクルクル回らないと目なんか回らないよねぇ。

ソーヴィニヨン・ブラン

最近やたらと、とあるお話が舞い込んでくる。
それは畑の耕作依頼。
嬉しい知らせに聞こえなくもないが、準備が整っていない身としてはちと厳しい。
昨日は2反8畝ほどの畑。
そして今日は1反5畝ほどのところ。
ま、最近農業系の新聞や雑誌などで色々答えてきた、将来は3町歩ほどに規模拡大して、ワイン用品種を導入後、醸造をしたいと発した言葉による。
これに飛びついたのか真相は分からんが、この地で30代の担い手がボクともう一人しかいない現実からすると当然の事なのかもしれない。
坂城の名所?葡萄団地は30町歩の上はある面積。そこに担い手が二人だけという現実。
結構厳しい。
そんなんだから、二人にかかってくる負担は相当な物になるだろうね。
人ごとみたいだけど・・・

さて、今日はすでにやることに決まっている1反5畝のところに何植えようかと思案中。
最有力はソーヴィニヨン・ブラン。
理由はボルドー名産だから。それだけ。
善光寺ぶどうや甲州は別の畑に入れる予定。
この分だと、ウチは何町歩やればいいのだろう?って素朴な疑問が出てきた今日この頃。
本職のホームページはここ。
雪の予報はどこ行った?

あれまっ!

どういう反応をすれば・・・

棚が壊れた巨峰の畑を借りて欲しいと言われてしまった

タイムふろしきですっと元通りっ!てな具合にしたいほど、やばい畑なんだよなぁ・・・

ちょっと考え中。
迷わず借りたいけど、復旧に金がかかるし、労力がハンパねぇ。
いっそのこと壊してしまって、ワイン用に生け垣栽培でもと考えるけど、苗木を準備しないといけない。
借りることになるかと思うけど、すっげ考えるね。
どうしたものか・・・

本職のホームページはここ。
シャルドネ?それとも竜眼?はたまた甲州?う〜ん考え中・・・

ブリザード

BLIZZARD OH! BLIZZARD
包め世界を
ってな具合で今日の夕方は吹雪いており申した。
ホワイトアウトのような世界。もっと言うと、氷の惑星ホスでルークが偵察に行った時のような壮絶な吹雪。
そこまでは酷くないか・・・

ま、とにかく吹雪いて、寒くなってきたので我慢できなくなったので仕事を切り上げたってことを言いたいだけ。←そこかよ!

ちょっとマニアックな表現だったけど、映画好きなら分かるかと思う。
こういうときにはライトセーバーで剪定やるとどういう切り口になるだろう?とか、これ書いていてふと思う。
たぶん焼けるのかな?スパッと綺麗に切れるわけではなさそうだね。
剪定の毎日でちょっと壊れ気味です。
本職のホームページはここ。
一歳の娘が最近ことあるごとに後ずさりしている。たぶん、ムーンウォークしているのだと思う。父であるボクもマイコー馬鹿だけど、娘もマイコー馬鹿?

まだまだこんなん

溶けてきたとはいっても、まだまだ雪はこんなん。
畑に来ると、これ見るだけで寒さ2倍。
視覚的効果抜群!
こんなんだから、捗らない?なんてことはない。
しっかりと剪定してますよ。
殆ど、間伐に近いけど・・・

Bダッシュでキコキコ鋸動かしている状態。コインもないし、ブロックもない。
第一、ブロックを頭突きしたらすっげ痛いでしょ。
こんな時に、スターでもあったらすっげ剪定が捗るかもしれない。
こんなお馬鹿なブログ書いてっけど、時間あるときは確定申告にJGAPのレポートやったり
結構頭使っている。
そんな農民です。
本職のホームページはここ。
かざま甲州のシュールリーのやつ。すっげ美味い!って、毎日ワイン飲んでいるワイン醸造目指している酔っぱらい農民にエールのクリックを。

今日も今日とて剪定

意味分からんタイトルだけど、剪定していたっていうこと。
でも、午前中はこの前行ってきたJGAPのレポートをやっていた。これがまぁ、なんとも・・・難しいっていうか忘れちゃったという言い訳を付け加えれば、非常に面倒くさい代物

こんなグダグダしたこと書いているけど、半分くらいはやったかな?←そこ、まだ半分かよ!ってツッコミはしないように。
とりあえずは午前中で区切りを付けて、午後はいつものように剪定。
畑には昨晩から?今朝降った雪がちょっとだけ表層に積もったので、積雪は健在。
こうなると防寒ブーツ履いていても、下からの冷気で身体は徐々に冷やされていきます。気温が1度といえど、暖かいという感じはなく、立派に寒い。
早く春がこねぇかな。なんて思ったりもするけど、今シーズンはまだ一度もスキーに行ってないので、もう一度どか雪を望む矛盾した考えの農民。
さて、明日は雪の予報。そろそろスキーでも。っていつ行こう?
本職のホームページはここ。
今日はルバイヤートワインの甲州シュールリー。やっぱ、ここのは美味い!

マジッスか?

瞬間、頭から
ボン!シュ〜
って感じですわ!
審査結果聞いた瞬間の様子ね。
まさか!まさかねぇ・・・
って感じの最優秀賞。
二年連続の発表なので、見る人が見ればリベンジできたねぇ。とか二年越しで良かったねぇとか言われっけど、本人はそんなん目標じゃないんで、できれば優秀賞止まりでお願いしたかったのが本音。
これから県大会・・・
千葉繁風に断末魔の叫びで「ちぃーぶわぁー!」
もう壊れました

2月の塩尻レザンホールにて醜態を晒します。
もう確定です。
あのステージで発表って、なんだか吊し上げ喰らってるっぽいと思うのは私だけでしょうか?
本職のホームページはここ。
あたたたたたたたたたたたたたたたっ!あたーっ!お前はもう死んでいる。

明日だ・・・

明日は「つどえ!農業人 in長野(長野地域農業青年プロジェクト・意見発表大会)」だ。
なぜか二年連続で発表者になるという希有なことをしている。人は奇特な・・・とか言うかもしれない。別に好きでやっているわけではないけどね。自分自身の勉強の為とか、地区でやる人がいないのでやらざるを得ないとか、頼まれたからとか、諸説入り交じっているけど、発表するからにはマジメにね。
今は練習もせずに、のんびりと昨年買ったはすみワイン2009メルローグダグダ飲んでいるところ。
しっかし、ここのはシャルドネといいメルローといい、今までの赤と白より日本人の食生活に随分とマッチしている。
シャルドネは中華に合うし、メルローはメンチカツに合う。
日本で一番小さなワイナリーとうたってますが、今度はボクが一番小さなワイナリーをオープンさせたいね。
って、その前にワインを醸造しないと・・・

っていうか、その前にカヴェルネしかない現状だから、白に竜眼を植える畑を作らないと。
話が逸れたけど、明日は発表。
ちょっとアップアップな状態で、明日はスタバでブレイクしてから県庁入りする予定。
暇な方はどうぞ。
あ、ボク発表はスルーして構わないよ。聞くに値しないと思うから・・・

本職のホームページはここ。
さあて、そろそろ寝ないとまずい。

こんなんだったのが・・・

膝まで雪に埋まってしまうような状態が、今ではくるぶし程度の積雪なので、普通に仕事出来ます。
でも、すっげ寒い

ホームセンターなどで買ってくるような防寒ブーツなど何の役にも立たず、ただただ冷たいだけ。
ま、そんな状態でも枝には雪はないので剪定出来るのでちょっと我慢の子で。
やっぱね、寒くても外へでて畑仕事している方が気が楽。昨日一昨日と東京でJGAPの講習受けてきたのだけど、ああいう都会のなかで生活して、働くということがボクにはストレス。何にもない田舎の方が性に合っているね

つくづく田舎者。
あ、気づいたこと。
東京駅で妙に厚着している人たちが多く降りてくるホームの階段は長野新幹線か東北新幹線だと。そんでもって、その人達が向かう前も長野新幹線か東北新幹線ホームだと。
自分も含めてだけど、更にちょっと田舎くさい感じもあったりする

なんかね、自分の格好を客観的にみて、洗練されたセレブとは違うなぁっと。ただの田舎者でしかない自分がちょっと悲しいウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
そんなことはおいといて。
ちょっくら勉強してきたJGAPを本格的に取り入れて、味にプラスして安全性をアピールしていこうと。
これ本気でね。
ワイナリー進出もあるけど、JGAP認証農場とやることいっぱいであっぷあっぷの農民でした。
本職のホームページはここ。
YO!俺は田舎生まれの田舎育ちのただの田舎者!って、ちょっと違う・・・

とてもじゃないけど

今日は畑で作業ができません。
ボクはね・・・

でも、世の中にはこんな雪の日でも剪定している強者があり。ウチの畑の上で剪定している人がいる。
すげー!
ボクにはそんな根性ありません。
なので、畑に行くには行ったけど、嫁さんと娘がソリで遊んで、ボクはモモちゃんのお散歩。
こんな中でも剪定するハングリーな精神持たないといけないよなぁ・・・

本職のホームページはここ。
こういう日はクルマを走らせて、ドリッちゃうのが楽しい!

降り始めはこんなん

だったのが、昼になる頃には積雪は既に10センチ?ほど。
夜になっても勢いは衰えず、いったいどのくらいつもったの?ってほど雪は降り続けている。
でもって、明日も雪の予報

久々に一日降り続いている。
これだけ降れば、剪定はお休み。
モモちゃんも小屋の中でお休み。
全てにおいてお休みの一日。
だけど、例外はいて・・・
1歳の娘は元気で元気で・・・

庭駆け回る事はしないけど、家の中を駆け回って、有り余る体力を発散させています。
子供ってすげぇ

本職のホームページはここ。
マイコーのDVD見せたら大興奮の娘。覚えたてのムーンウォークをやっている。

おいおいマイナスって・・・


ま、今日に限っては−8℃でちょっと救われた感があってけど。だけど寒い。
こうなると布団がお友達。お腹下したときにトイレがお友達と同じ状態。
起きても布団から出られない毎日でへたれ三昧・・・

限界を超えて「俺は超ベジータだ!」なんて言えるようになってみたいね。
今は「俺はただのへたれだ!」と宣ってしまうほどの体たらく。
冬の朝はホント厳しいです。
でも、日中は畑に行って黙々と剪定をこなす農民。
数日前からこなしすぎ?なのか手首が痛くなっている。
湿布を貼って、「ふふん。これが名誉の負傷だぜ!」とか宣ってしまう。
しかし、現実は湿布してあまり気にもしないで仕事している。痛いけどなんとかなっちゃうんだよね。
ま、こんな感じで毎日過ごしていますわ!
そういえば、九州の果研発表の「秋鈴」って登録になったのかな?気になるけど、全国に公開なのかも不明。
本職のホームページはここ。
たまにはちゃんとした写真でもアップして農園ブログらしいブログにしないと。

ちゃっぷいちゃっぷいどんとぽっちい

こんな古いフレーズ覚えている人いるかな?
すっげ昔のCM。いにしえの時代だね

ま、今日の午後はそんくらい寒かった

午前中は1℃のポカポカ陽気。午後は吹雪いていて、マイナス℃?ってくらい体感温度は−10℃って感じの冷え方。
そんな時は剪定した枝で焚き火。
原始的な方法だけど、コレが一番暖かい。
人間って不思議なものでもう少しで区切りがつくって時は寒くて寒くて凍えていても仕事できちゃうものだねぇ

今日はへたれ農民じゃなかった。
農民一揆の首謀者並みの頑張りよう。
これぞ農民ここにあり!←なんのこっちゃ。
って感じで働き者だった。
だけど、たったの2時間程度の働き者。
ウルトラマンの3分よりはマシな程度。
所詮こんなモンです。
本職のホームページはここ。
写真じゃ寒さは伝わらないけど、この後ものの数分で辺り一面真っ白。30分ほどで一センチ!

ちょっぴり暖かい最高気温1度

もうハンパない寒さです。
あ、写真はこの前のやつだけど、今日は吹雪いて地面は程よく白くなりかけている所でした。
この寒さ尋常じゃない!って思うよ。でも、ここより寒いところはいくらでもあるんだよな〜

午前はー2,3度ってとこ。最低は−7度だったけど、最高1度もちょっぴり暖かいと感じる陽気。
午前中の寒さったらすげぇよ。お茶が凍っちゃって身体の芯まで冷えるもんね。芯から温まりたくても、持って行ったお茶は凍る・・・この結末って結構悲しいウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
ま、そんなことはどうでもいいけど、今日も今日とて剪定三昧の一日。特に変わった事をするでもなく、一日黙々と樹を切る与作。界王拳の修行するでもなく、元気玉を作るべく、手を上に上げてみるけど、ただ吹雪のあたる面積をいたずらに増やすだけで何のメリットもないことに気づく卯年生まれの農民。
はあ〜( ´Д`)=3
本職のホームページはここ。
「オラに元気を分けてくれ」「さらばだブルマ、トランクス、そしてカカロット・・・」この二つのセリフが好きです。
