今年もあと僅か

年末に来て我が家は10ヶ月の長男が数日前から下からジャー。継いで嫁さんが。そんでもって長女と私が・・・次女だけなぜか何にもない

こんな状況ですから年取りとはいえ折角用意したお酒やごちそうは今年は日の目を見ること無く冷蔵庫に完治するまで冬眠・・・zzz
こんな年越しで新年を迎えそうなのが悲しい。゚(゚´Д`゚)゚。
本職のホームページはここ。
とりあえずは「良いお年を!」

農閑期なので

雪降った日には家で座学だったり子供とただただ遊ぶだけに終始したり、どこかにお出かけだったりと仕事しない無職状態に陥ります。
そんな状態も農閑期ならでは

暇人ですから

ただね、今年はというかここ最近はスケジュールの間違いが度々あって日を間違えたり、時間を間違えたりと行きそびれたのが数回あったりして、このままではいかんと言うことでキチンとスケジュール帳をつけようと心機一転思い立って手帳を見ると・・・4月から何も書いていない

まあびっくりですわ。
悪いことは重なるものでiPhoneは落として液晶が割れて只今無残なひび割れ状態で使っている始末・・・
次は草刈り機やウチの古い軽トラ辺り?なんて思っているけど、何も起こりませんように。
さて、今月は剪定を習いにちょっと山梨まで遠征してきます。基礎は心得ているつもりだけど、100%じゃないし。それにしっかりと有核巨峰に代表されるようなX字制枝の長梢を根本から理解しないと短梢やロケット剪定のメカニズムが理解出来ないし、問題が起こったときに対処できる知識の幅を広げる為にもねってことでこっそりと隠密研修に行って来ますよ。誰の所へ行くかはまあ後ほどFacebookで。
本職のホームページはここ。
今年は遠征を含めて土壌や施肥技術についても行こうかと画策中
