今年も有り難うございました

年末にきて二人目の子供が誕生して上の子の世話していたり、お見舞いに行ったりしてブログ更新が滞ってこんな体たらく・・・

そして、このはすみふぁーむの「赤い彗星」を
それでも無事に年を越すことが出来たのは皆さんに「ももちゃんのぶどう」を御愛顧頂いたことに他なりません。
有り難うございました。
そして来年も宜しくお願いします。
声を大にしてお願いします!
ちょっと強調しないといけないので・・・
つうか、これないと食べていけないし・・・

来年も丹精込めるのは当たり前だけど、更なる技術向上で今年よりも良い物を作ります!
宣言しますよ。
なにはともあれ、今年一年有り難うございました。
本職のホームページはここ。
とにかく無事に年越せて良かった・・・ちょっと安堵。来年は頑張ってドイツへ研修いきたいなぁ。

農家の産休?

今そんな状況の農民。
先日産まれたので今はせっせと上の子連れて毎日病院通い。そんでもって植えの子の世話しながら家に引きこもっている。
PCで経理しようと思うけどそれも許してくれず、畑行くにも行けないし・・・
やはり齢2歳はママがいないと寂しくて不安定なので仕方ないか

そんなわけでしばらくの間は畑に行くことも出来ないし、経理も出来ないしで産休状態のへたれ農民です。
本職のホームページはここ。
今は唯一の趣味、カメラで子供の写真ばかり撮っている。しかし、クルマは・・・もう趣味として出来なくなった。

White Christmas

今年のクリスマスも雪が降ってサンタさんのソリが動きやすいWhite Christmasになりましたね

素朴な夢も希望もない疑問ですが雪の降っていないアスファルトの上をあのトナカイのソリが動くのだろうか?
その場合がたぶん普通に今の御時世なのでVWあたりのクリーンディーゼルでミシュランのタイヤなんかの夢のない物になるのだろうね・・・

そんな冗談はさておき、予てより25日予定日だった我が家の二番目の子。
ついに誕生しました。
まさにChristmasBaby!

24日の早朝に破水したので急いで産院に行ったけど、まだまだと言われ。そのままの状態で待機・・・

待てど暮らせど産まれる気配無し・・・
そんな状態だったけど深夜になって陣痛が来て3時間足らずで「んぎゃー!んぎゃー!」と。
無事に産まれました。
自然分娩の立ち会いなので上の子は家でおばあちゃんに面倒見て貰ってボクは妻の出産のお手伝い。
生命の神秘ってこのことだ。なんて感動してうるうるしちゃいました。一人目も立ち会いだったけど、分娩台に座ってごく普通の出産。感動はあるけどやはり手伝った感に乏しかった。
今回は頭が出てくる瞬間を目の辺りにしたし、胎盤も出てくるところ見たし、へその緒も切ったしでホント手伝った。
これまでクリスマスを子供の頃より経験してきたけど、これ以上ない最高のプレゼントでした。
本職のホームページはここ。
産院に行くときのクルマの中のBGM?勿論Michael Jackson。ビリージーンは一人目の時も胎教でよく聞いていたし。

フルオート?

いいえ。
全自動ならぬ全手動の堆肥撒き。
せっせと堆肥を一輪車で運び樹の回りに撒く。これの繰り返し。
痩せると思いきや、今日は冬至なのでカボチャづくしの料理にワインで消費したカロリーはたちまち補充され、元に戻りましたとさ。めでたしめでたし・・・

おかしい。
何かがおかしい。
また明日せっせと堆肥撒きして今日摂取したカロリーを消費していつの日か結婚前の体脂肪率8%に・・・
夢のまた夢か・・・
本職のホームページはここ。
盛者必衰の理をあらわす・・・まさにこれなのかなぁ。

こんくらい忙しい・・・

プレゼントのお届けが間に合うの?って位切羽詰まったサンタさんのような忙しさ。
大げさか・・・
そろそろやってくる悪の大魔王のごとき怖い確定申告。何が怖いって、何も打ち込んでいないことが一番怖いんですよ。←ただのナマケモノ?
そんでもって地区の役を仰せつかっているものだから会議の資料もあるし、役に引き継ぎもあるのでその引き継ぎ資料。そんでもってこの前のセミナーの宿題。っていうか本もまともに読んだ?って感じだけど、一通り読んでみて「すっげーな」くらいの感想しかないのでそこから戦略って針の穴にしめ縄通すくらい難しいかもしれない。
そんな切羽詰まっている状況だけど、畑は相変わらず剪定が進んでいない。年内に半分の目標が早くも崩れ去ってしまった・・・

とりあえず、明日の中間ミーティングまでに本だけは読んで考えを纏めたいところだけど、今日は睡魔に襲われそうなので明日に持ち越し。付け焼き刃の勉強ってやつ。学生の頃から最も得意としていたというか直前にならないと何も出来ないへたれなもので。
あ、年賀状もまだ全部書いてない・・・

本職のホームページはここ。
負の連鎖の始まり始まり♪って感じで怖い。こんな時は美味しい日本酒でも飲んで現実逃避・・・

たまには地元のことでも

農民ってやつは地元にいるので結構暇だと思われている節がある。
そんなんで地区の役が次々と舞い込んできたり、色々なお誘いで案外地域密着した生活を送っていたりする。
そんな出来事が今日のこれ。
「しめ縄作りの講習会」
要はしめ縄作りをして住民通しの親睦を図りつつ、飲んで騒いで楽しもうって主旨?たぶんね

実は、しめ縄作りって初めて。今までは父が作ってくれていたので任せっきり。ま、今年もだけど・・・

だけど、今年はこんなんに参加したので見よう見まねで作って、時間の許す限り同じ物をだけどとにかく作って作って作りまくった。結果、最初のものは犬小屋にしか使えないような貧相で不格好なしめ縄。たぶんモモちゃんも嫌がりそうな代物。
でも3本くらい作って要領掴めてきた以降の物は「いいんじゃね?」って自画自賛出来る代物。
さすがに5,6本作れば要領の悪いボクでも作れるようになったね。来年は・・・
たぶん作り方忘れていると思う

本職のホームページはここ。
納車が決まった♪やったー!だけど既にセカンドカーにBRZあたりを企み中( ̄ー ̄)ニヤリ

軽トラのTransporter

格好良く言うと今日はTransporterってのをやっていますよ。
ルール1脂肪は運ばない。
ルール2脂肪はため込まない。
ルール3堆肥しか運ばない。
と、まあ、こんなことをここ2日ほどやっていますわ。
おかげで脂肪は燃やされ心なしかジーンズがちょいと緩くなった!?って感じ♪
完熟の堆肥?なので臭いは皆無。だけど水分を多く含んでいるから重い重い。
手首のスナップ効かせてスコップでえっさほいさ。えっさほいさ。って感じでリズミカルに荷台に投げ入れると手首が腱鞘炎になったかのように痛い。
そんなこんなで目標の一枚の畑に軽トラ3杯というのをあと3日もやればなんとか終わりそう。1日5往復が限度だけど・・・
さて明日もトランスポーター。
本職のホームページはここ。
シャッフル・ダンスしながら農作業やると格好いいかもよ。できねぇな・・・

雪だ!雪だ!

粉雪舞い散る畑での剪定作業。
あ、写真には雪は写っていないけど・・・

成木の隣にはこうやって新しい樹が植えられているので、それらを優先して切り縮めていく剪定が主。こればっか。
構想では巨峰は1本だけ作れば良いかなってね。時代は巨峰よりもナガノパープルを望んでいるし、栽培している側としてもナガノパープルのように難しいもので最良の物を作るのが腕の見せ所なのでこれを優先。
巨峰の殆どがナガノパープルに姿を変える。
だけどこの寒さ・・・

風が吹くと仕事を休みたくなる今日この頃。
駄目だこりゃ・・・

本職のホームページはここ。
今夜は雪が積もりそうですよ。雪かきやだなぁ。

企み中

別に変な事でないですよ

苗木作るために穂木を採取しただけ。
剪定のついでに増やしたい品種の穂木を採取してこれを基に苗木を作る予定。
クイーンニーナはもう増殖する必要ないし、ナガノパープルはやはり主力なのでこちらは必須。だけど、闇雲にではなく、ちょいと良い系統のものを選抜してね。
青っぽいというか青が入ったような黒になる系統のパープルを見つけたのでこれでセントジョージ辺りに接いで苗木をつくってみようかなってね♪
他には・・・
本職のホームページはここ。
とりあえず色んな品種の苗木を色んな台木で作ってみよう!

人間も寒い

となっている冬。当然のことながら葡萄の樹も寒いことでしょう!
先日、植栽イベントで定植した樹を今日は藁で囲う「冬囲い」を施しました。
これがまた曲者で・・・

この寒い中、手袋して作業したいところだけど、何分ね細い紐を手袋をはめた手で縛るという器用なことができない農民なので素手で作業。
出来る人いるかなぁ?手袋はめて太くなった指でほっそい紐を縛るという行為って案外難しいぜ。雪が降っていなくて不幸中の幸い。ただ、寒風吹き荒れる中だったので手は悴んで辛いの一言。
弱音ばかり吐いているけど、弱音しか書くこと無いのでこんな駄ブログです。
それでも120本全ての樹に藁を撒き終えたので今日の所は合格

これで畑増えたら・・・って考えると恐ろしい

おそらく今の二倍以上になるだろうから。
でも来年の春には?秋か再来春になるのかな?借りた畑にリースリングで200本。もう一枚の畑にはソーヴィニヨン・ブランを200本の予定。
目論見通りになればいいけど・・・
本職のホームページはここ。
さて明日からは生食用品種の剪定再開!年内に半分終わらせないと。

植栽イベント

そんなものを執り行いました。
今回も親戚のお店「オステリア・ガット」主催で。

今回も20名ほど集まって頂き、苗木65本全て定植されました。前回と同じようなメンバーで手際よくパッパッと。
有り難うございました。
予定では昼ちょっと回るくらいまでかかるかなと思ったけど、休憩挟んで昼丁度くらいで終わったので、予想よりも皆さん慣れるのが早かったみたい。
この苗木の本数だって一人でやったら2,3日かかるものを今回は20人ほどで僅か2時間余り。
やっぱ人の力って凄い

ランチは恒例のBBQ。いつもながらガットの天才シェフかっちゃんの手によってとてもBBQとは思えない料理でした。すっげ美味かった。
今回植えられた葡萄は5年後にはワインにしたい。いつの日かワイナリーを設立して千曲ワインヴァレー構想に参画して、そして地元坂城町にワイン文化が根付いて地域活性化に繋がればと思います。
今回集まって下さった皆さん有り難うございました。
本職のホームページはここ。
ワインが出来上がるのが今から楽しみ♪でも何年か後だけど・・・

らしいですぜ

皆既月食だって。
実は10時頃まで知らずにいた・・・

先ほど妻に言われて「へーそうなんだ」ってことで、慌ててバルコニーに出て見ると。
おお!月が食われている!
でもこれ見たからって月見バーガー食べたくならない。そんでもって月見酒もこの時間じゃぁ・・・
パジャマに着替えて寝る用意万端だし。
そんなことで、見てそれで終わり。
本職のホームページはここ。
日本人としてのわびさびに欠けている農民です。

2日間にわたって

ちょいお勉強してきました。
ちょいじゃねぇな

かなりお勉強してきた。
「ながの企業的農業経営実践塾」っていう研修。その名の通りすっげぇの。ほんとすっげぇ。
目的意識っていうのかな、志が高いからなのかモチベーションが高くて集まった17人の若手農家のレベルは恐ろしく高い。もう山頂が見えねぇんじゃね?くらいの高さ!
全ての職をマスターして勇者になろうっていうくらいすげぇ。バトルマスターで満足しているようなレベルじゃないね。もうねイオナズン覚えたって一喜一憂しているようじゃだめだね。
分かりづらい例えだけど、今回集まった仲間からは刺激されまくりで自分の中での負けちゃいられねぇ!なんてモチベーションが高まった。
こんなへたれ農民でさえそうなってしまう空気感はいいね。
で、感想は??
ラピュタと共に天高く舞い上がって行きましたとさ・・・
本職のホームページはここ。
周りには余りにもへたれ過ぎて「やばくね?」なんて思われてそう・・・

JAの講習会

今日は剪定講習会。
毎年毎年同じようなことばっかの講習会だと思っていたら今年はちと違う。
昨今、増えてきた改植の仕方ということで新しい苗木を植えた場合の剪定というお題。まあ、既にやっていることだけど、「全く持ってそういうことはやっていないよ」という方が多いのも当地域の特徴。だってお山の大将的な方々が多いですから

こんな事書いていたら「あそこの息子は・・・」なんて陰口たたかれちゃうか。

だけども、こういうことは今年に限らずもっと早くからやって欲しかったというのが本音。ナガノパープルが世に出始めたときから巨峰からの改植は始まっているのだから。
さて我が家の剪定も同じように改植ばかり。次の苗木はどこに植えよう?
ってそこかい!
本職のホームページはここ。
毎年登場してくる新品種。それを毎年導入しているとどこに植えようか困る困る。

冬の作業

へたれという言葉がしっかりと当てはまってしまう冬の作業。
雨が降ったら休み。雪が降っても休み。天候が悪くても仕事していた夏とは大きな違い。所詮こんな程度ですわ

今は剪定と藁撒きを同時進行。剪定もほどほどに、藁を樹の回りに敷き詰める作業と同時なので大して捗らない。こんなことしていて大丈夫かいな?って思うほど。
長い冬は剪定が主な仕事なので毎日、樹と会話しながら?仕事。あ、別に「こんにちは」とか「今日は良い天気だね」とかそんな会話はしないですよ。
ぶつぶつと独り言言いながら「これきってみるかな」とか「これ邪魔だな」とか端から見るとぶつぶつ呟いていて、ちょっくら危ない人やりながらボチボチと作業。
こんな他愛もないことしている農民です。
本職のホームページはここ。
クルマが無くなってちょっとセンチメンタルな気分。
