葡萄農家流美味だれ?



巷で大流行?のご当地グルメ「美味だれ」を葡萄農家が生意気にも作ってしまった。
そう、信州上田ご当地グルメ「美味だれやきとり」のたれ。
すっげ簡単で焼き鳥以外にもお豆腐やサラダに焼き肉のたれ等に万能に使える「まさに万能だれ」。
作り方は至って簡単。
<材料>
・にんにく・・・2片
・タマネギ・・・1/4
・しょうが・・・少々
・モモちゃんの葡萄・・・5粒(ナガノパープルが一番美味しいかも?)
・醤油・・・1/4カップ
お好みで蜂蜜や山椒の粉
<作り方>
上の写真の様に材料をそれぞれおろし金ですり下ろす。そして最後に醤油を加えてかき混ぜて出来上がり。
甘みを出すために蜂蜜を加えて、アクセントに山椒などを加えるのもいいですよ。
以上終わり。
すっげ簡単でオススメ。
本職のホームページはここ。
万能だれだけどニンニク臭が・・・人と会う前に食べるのは止めましょう!

久々登場!

久々に葡萄のレシピ登場

今回のは葡萄のサラダ。
材料は、巨峰でもピオーネでもぶどうだったら何でもOK!
あとは、葉物野菜とチーズ。これは好みで好きな物をチョイス!
黒胡椒、塩又は岩塩、オリーブオイル、レモン果汁、好みでバルサミコ酢だけ。
作り方は、
① 葡萄は皮を剥いて果肉のみにする。。ナガノパープルやシャインマスカット等の皮ごと食べられる品種はそのまま。
② 葡萄は半分にカット。縦でも横でも斜めでも好きな方向へスパッと一刀両断でどうぞ。
③ 葉物野菜とチーズを適当に切ったり、ちぎったりする。
④ ③で用意した野菜をボウルにとり、ちぎったチーズ・オリーブオイル・塩・胡椒・レモン果汁を適当に入れて混ぜ合わせる。好みでバルサミコ酢を適量。
⑤ ④で作ったものをお皿に盛りつけ、葡萄を適当に見栄え良く乗せれば完成!
このレシピはもうちょっとまともに纏めて、宅配葡萄へ入れますので宜しくお願いします。
美味いかまずいかは、調味料の加減次第。個人的にはチーズはカマンベールが美味しいんじゃね?って感じ。
本職のホームページはここ。
へたれ農民が作るレシピなんで大したこと無いですぜ。ただ、農家として葡萄を生食以外の方法を提案していかないと栽培する意味ないジャンって思うので。

ぼんくら流へたれ派レシピ2

またまたこんな思いつきで作ってみた。
すっげ簡単だから作ってみよう!
二人分の目安で。
用意する材料は、鶏の胸肉、赤ワイン、巨峰(ナガノパープルでも黒葡萄ならなんでもOK)、岩塩、塩胡椒、バター、小麦粉、オリーブオイル、あとはお好みでローズマリーあたり?

ちっちゃいフライパンやソースパンで、バターを熱して溶けてきたところで赤ワインカップ1杯を入れて、葡萄を適当にお好みで。この時は10粒くらい。
こいつらを弱火でぐつぐつととろみが出るまで煮込む。
頃合いを見計らって岩塩を適当にぱらぱらと。味は甘い味の中に遠くで塩の味がする感じ。
これでソースは出来上がり♪

鶏の胸肉はパックで一枚のちょいでかいやつをチョイス。
そいつを包丁で座頭市のように切れ目を入れる。
でもって、二等分くらいにしておく。写真はなぜか三等分・・・

そしたら下味。味塩胡椒を適当にふりかけ、小麦粉をぱらぱらとかけ、まぶす。
ここで、お好みでローズマリーをちょいとふりかけると風味が良くなる

準備がすんだら、フライパンにちょい多めに入れたオリーブオイルの中に肉を投入

両面にきつね色を付けて、あとは中に火が通るまでじっくり焼く。
焼いたら、肉を取り出し、ソースをかけて出来上がり!
ぼんくら流なので難しいことは抜きにして。
思いつきで作った料理だったけど、案外美味しかった

本職のホームページはここ。
やっぱ、ティファールはいい!

ぼんくら流へたれ派レシピ

意外?にも料理好きな農民です。
舌には自信あるんですよ。これが。結構繊細な舌を持っている。だけど、ジャンクフード大好き!ファーストフード大好き!な、えせ自然派農民・・・

そんな農民が作る題して「ぼんくら流へたれ派レシピ」
用意するのは巨峰、生ハム、黒胡椒、オリーブオイル、岩塩、バジルのみ。
巨峰を冷水に潜らせると、割と皮を剥きやすくなる?
皮を剥いた巨峰に生ハムをのっけて、あとは残りの材料をテキトーにかけてお終い!
チーズなんかを一緒にいれても美味しい。
ワインや日本酒、ビールなんかにも一品おつまみ前菜としてどう?
あ、ちなみに写真はどこかから拾ってきたもの。だけど、レシピは一応オリジナル。似たような物はあるけどね・・・

なまくら流ずぼら派とは違う流派なので混同しないように。あちらはプロですから。
