一つ終わった

ようやく一つの仕事というか任務が終わってホッと一安心。というか終わって余裕ぶっこいて懇親会で飲み過ぎた・・・

兎にも角にも終わって良かった良かった。
これで明日からは監事・・・

まだまだ仕事は残っているみたい。だけど、今日の総会で水利組合長という任務はなくなった。こんなペーペーで若造?のへたれ農民が組合長なんて任務を1年勤めただけでも驚きだけど、一年こんなへたれ農民の元で組合が動いたってのも凄い。
これから暫くは組合長をやったということでアドバイザー的なことでタッチして地域に貢献していけば良いってのが今までよりもかなり気楽。
だけどこの組合、色々な意味で改革が必要。出来なかったことが残念だけど、今後はその改革に協力して成し遂げたいね。ってこんなへたれが言うセリフじゃないか・・・

某議長まで頼まれちゃうし・・・
こんな口べたであがり症にねぇ。
本職のホームページはここ。
やっぱりハンドルネーム通りへたれです。

ひょんな事から

突然降って湧いたように畑借りてくれ。ってなことでこんな野菜畑を借りることになった次第。
だけどね、ボクはぶどう馬鹿。ぶどう以外の作物に興味示さない農民です。それは言い過ぎだとしてもぶどう以外の栽培の知識って皆無に等しい

なので今回借りることになった畑はウチの母が半分ほど耕作。で、残りの耕作はこの春からぶどうを通じて、坂城の景観作りを一緒にやってくれる仲間のともくんが耕作決定!
彼がここを利用してリクエストに応じてどんな野菜でも作ってくれるみたい。ハウスも作っちゃうから時期をずらしてとかも可能だし、こんな野菜は日本にないんじゃね?的なものまでリクエストに応えて作ってくれると思う・・・たぶんね

リクエストがある方は直接本人か当果樹園のHPから問い合わせを。
今後は野菜のHPでの販売も予定しています。
本職のホームページはここ。
フェンネルやアーティチョーク、コールラビなんかも作ったりして・・・可能か?

乞うご期待!
役場で会議

今日は坂城町役場で町長の声かけで「坂城町ワイナリー形成事業検討会」という会議が開催されてなぜかこんなへたれ農民がなぜか有識者?として呼ばれ参加してきた。
ま、有識者というよりも実際に取り組んでいる農家と言うだけ。
それだけ・・・

でもまあ熱く?でもないけど、思っていることをぶつけてきました。ガシーンとね

ここへの参加はやはり親戚のガット経営の篤人君と。
うちら二人は坂城町で唯一取り組んでいるからね。
でもって、二人とも夢は坂城を冠したワイン。ワイナリー作ってそれが町の活性化に繋げられたらなぁってね。
なので、今回の町の方針は言葉が悪いけど、ウチらにとっては降って湧いたような話。願ってもない話に違いないけど。
ウチらが始めたきっかけはボクがガットへ飲みに行ったときにオリジナルワイン作りたいんだよ・・・うんたらかんたらって感じで酔っぱらいの戯言みたいに喋ったら、、偶然にも篤人君も同じ事考えていたみたいで、そしたら向こうから一緒にやろうってことで。こっちとしても栽培なら出来るけど、それ以上のノウハウもないし、どこから手を付けて良いか分からないからワインのプロ、ソムリエとしての篤人君のノウハウに頼って今に至っている感じ。順調とまでいかないけど、ようやくスタートラインにたてたところまで来た。
あとはこれを進めて着実に進めていくだけ。
この動きと平行して町にも協力したり、町からのバックアップも受けて将来はワイナリー設立出来たらなぁと思う今日この頃。
本職のホームページはここ。
しっかし凄い雪。葡萄は大丈夫?って思うけど、葡萄は休眠すればマイナス20℃まで平気っていうし!あれ?北海道ってそれ以下にもなるよね。ってことはそれ以下でも大丈夫ってことか。

へっぽこ農民のお話

今日より一番最初にジベ処理した畑より摘粒作業。
まだそんなに大きくなっていないので荒摘粒ってやつでささっとやって、もう少し大きくなってからの本摘粒に備える。
この荒摘粒やっておくと結構便利。こんなの二度も回るなんて面倒だとか、手間がねぇとか言う人が殆どだけど、クオリティの高さを追求するならボクはこれが一番だと思っている。
そんな偉そうな事言っているけど、ホントへっぽこ農民です。
今日はそんなへっぽこ農民が合庁へ行って、普及センター職員の内部研修とかの講師に呼ばれたんですよ。

いいのか?おい!
ってな感じですが、講師というよりもパネリスト的な感じでボクともう一人の方と一緒に普及センターの職員一人とお話ですわ。
こんなへっぽこなんで途中で何話しているのかだんだん分からなくなって、仕舞にはオチが無くなったりして・・・

キレが悪い話という感じ?
それもなんとか無事終わって、今度は嫁さんのバースデーということで御希望通りにタルトをご購入。
ディナーは厳かに?しめやかに?そんな言葉使う必要もないような、ふっつうのバースデーみたいな普段よりもちょいと豪華な食事をしましたとさ。
本職のホームページはここ。
最近、娘の寝相の悪さに苦しんでいるパパでした。だって、蹴られたり乗っかってきたりと暑苦しいんだもん。

ちょいと気になったこと
YouTubeで面白い動画を発見!
今の世相を反映しているというか、今のこの起きている事柄を予知していたかのような動画にちょっと苦笑い

1〜5まであるのだけれど、3〜5は特に苦笑い。
浜岡原発のことで色々なニュースやコラムなどで、総理の思いつきだとか言われていますが、思いつきでもなんでもこの動画を見ればちょっと納得した。
別にボクは民主党の回しのじゃないですよ。
それに自然主義者でもないし。
便利な世の中щ(゚д゚щ)カモーンな性格なのでジャンクフードも食べるし、自然破壊はいただけないけど、化学肥料や化学薬品を使う農家を肯定もしなければ否定もしません。どんな農法だって農業なのだから気にしません。こんな若造がずっと年配者の農業を否定するなんざ出来やしません。技術や知識、経験は逆立ちしても敵わないんですから。
話が逸れすぎた・・・

ま、どうでもいいけど原発のことはちょっと考えさせられたね。
どうでもいい繋がりで、坂城町がフランスボルドーと気候が似通っていて土壌も似ているという点について裏付けが少しだけとれた。
フランスボルドー地方の年間降水量は昨年984mm。対して坂城町は更に少なくて856mm。年間平均気温はボルドーが13.3℃。坂城は12.7℃。これのデータだけ見ると坂城の方が過酷な気候。だけど、注目したいのは年間通しての気温の変化。これがグラフで見ると坂城とボルドーって驚くほど酷似している。
そして土壌は砂利質で小石を多く含んでいる水捌けがいい。この辺は全く同じ。そして更に粘土質を持っているという点。坂城も地域によるけど、砂利質の下に粘土質を備えていて石灰成分を含んでいる土を持ち合わせている。この辺がボルドーのメドック・オーメドック地区に酷似している。
実際、ボクは見てきてその時は良くわからなかったけど、土を触った感じが坂城とすっげ似ていると思った。そん時は成分とか気候とか分からなかったけど、今日たまたまネットで調べてみたら酷似している点があってビックリしたってわけ。
本職のホームページはここ。
ところで明日も雨?困った・・・

お出かけの日

今日は葡萄仲間のやまとうまさんと松本の印刷屋さんへ。
ボクはパンフの新しく作るのとステッカーの注文へ。
今年はもう少し宅配を増やせるといいね。これが一番利益率高いし、お客さんにとっても安価でしかも、新鮮で手に入るし、両者にとって一番良い方法の販売方法。これをもう少し伸ばしたい。んで、あとは某ショッピングセンターへの卸とかあるし、今年はちょっと壮大な事業計画が

帰りは圃場を見学させて貰って一通りというかハウス内でちょっとした葡萄談義。流石に長野を代表するぶどう園「北澤ぶどう園」だなぁってね。うちなんかは歴史はあるけど、山間の村で外部をシャットアウトしてやってきたような地域なので、すっげ新鮮に見える。
ホント、坂城ってとこはお山の大将的な農家ばかりというか二言目には坂城は坂城は・・・ッて感じで、自分とこの地域が一番の先進地域で一番の葡萄産地だと思っている人たちばかり。
もっと外見ようよって感じだね。
ボクは農家継ぐときに外を見て回っていたから、逆に自分とこを蔑んでみてしまう。なので「へたれ農民」なんて自分で自分を愚弄するようなハンドルネームまで持っていたりする。
ま、実際にへたれ農民だけど・・・

さて、明日は炭焼き?否!枝を粉砕する作業。半日で終わるだろうけど・・・終わった後は枝の誘引。
でもって、ダッチオーブンを使って畑でレッツクッキングタイム♪でもしようか企み中( ̄ー ̄)ニヤリ
ダッチオーブンで焼くパンは最高に美味いんだよねぇ

本職のホームページはここ。
ピストーレあたりを焼いて、ワインはリースリングを合わせると悪酔いしちゃうくらい飲めちゃうんだよねぇ。

あれまっ!

どういう反応をすれば・・・

棚が壊れた巨峰の畑を借りて欲しいと言われてしまった

タイムふろしきですっと元通りっ!てな具合にしたいほど、やばい畑なんだよなぁ・・・

ちょっと考え中。
迷わず借りたいけど、復旧に金がかかるし、労力がハンパねぇ。
いっそのこと壊してしまって、ワイン用に生け垣栽培でもと考えるけど、苗木を準備しないといけない。
借りることになるかと思うけど、すっげ考えるね。
どうしたものか・・・

本職のホームページはここ。
シャルドネ?それとも竜眼?はたまた甲州?う〜ん考え中・・・

明日だ・・・

明日は「つどえ!農業人 in長野(長野地域農業青年プロジェクト・意見発表大会)」だ。
なぜか二年連続で発表者になるという希有なことをしている。人は奇特な・・・とか言うかもしれない。別に好きでやっているわけではないけどね。自分自身の勉強の為とか、地区でやる人がいないのでやらざるを得ないとか、頼まれたからとか、諸説入り交じっているけど、発表するからにはマジメにね。
今は練習もせずに、のんびりと昨年買ったはすみワイン2009メルローグダグダ飲んでいるところ。
しっかし、ここのはシャルドネといいメルローといい、今までの赤と白より日本人の食生活に随分とマッチしている。
シャルドネは中華に合うし、メルローはメンチカツに合う。
日本で一番小さなワイナリーとうたってますが、今度はボクが一番小さなワイナリーをオープンさせたいね。
って、その前にワインを醸造しないと・・・

っていうか、その前にカヴェルネしかない現状だから、白に竜眼を植える畑を作らないと。
話が逸れたけど、明日は発表。
ちょっとアップアップな状態で、明日はスタバでブレイクしてから県庁入りする予定。
暇な方はどうぞ。
あ、ボク発表はスルーして構わないよ。聞くに値しないと思うから・・・

本職のホームページはここ。
さあて、そろそろ寝ないとまずい。

完成?否!試行錯誤中・・・らしい

友人のパティシエにお願いしたジャム?フルーツソースが試作の完成ということで食べてみた。
マジ美味ぇぇぇ!!!
美味しいとかそういう直截な表現というのはブログ上で、自分の葡萄ではあまり使ってこなかったですが、コレばっかりは・・・

やっぱ、パティシエの感性っていうのかなぁ。素人にゃ真似できん!
パープルと巨峰でお願いして、パープルはジャムというよりはフルーツソースという感じ。プレザーブスタイルで果肉を残して食感を大事に、風味を存分に味わえるソースという感じ。アイスクリームやヨーグルト、シフォンケーキなんかにも使えて用途があるね。
対して、巨峰はねっとりというか粘りを出して、ジャムに仕上げている。まだまだ改良の余地があるとかで、ホントの完成品にはなっていないにしても、これはかなり美味しい!
パティシエが作るってのは、始めにケーキありきで考えるから他で売っているジャムとは一線を画していて良いね

これで差別化はかれた感じ。あとはジュースやワインかな?
ウチのパープルを使ったケーキや料理を食べたかったら次のお店へどうぞ。
二つのお店とも若いシェフとパティシエで天才の名にふさわしいものを作ってくれてすげぇから。スゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!
オステリア・ガット
パティスリー・ルル
本職のホームページはここ。
来年はソースとジュースとドライフルーツなんかを組み合わせてお中元やお歳暮商戦に打って出る予定


ソース?それともジャム?

というようなものを実は作っている。というより作って貰っている。
ま、自分じゃ作っても保健所の認可貰っていないから売れないし・・・

料理ってのが好きな農民なのもので自分でも作ったりしている。だけど、売れない。そんなジレンマ解消のために友人のパティシエに依頼して現在制作中。
錬金釜のように簡単に薬草と薬草を入れれば上薬草になるみたいな簡単にはいかない。
ファミコン時代のドラクエ2の裏技のようにハヤブサの剣と破壊の剣のミックスなんてのもこの現実の世界では出来ない。
そんなジレンマ←なんのジレンマだよ!って感じだけど、商品開発にも力を入れている農民からの中継でした。
本職のホームページはここ。
何か自分でも作れないかと思って、稲妻の剣と葡萄を混ぜてみようか?って錬金釜ないし・・・

コラボレーション

着々と計画進行中♪?
葡萄の可能性として色々な所とコラボして可能性を探る事を秘密裏に行っている。
親戚のお店と友人のパティシエ、そして漬物屋さん、パン屋さん、醸造屋さん等々。数え上げれば・・・両手で足りる

と、まあこんなところ。
就農して5年目なの五カ年計画の集大成を飾るべく、今年は色々と着手。これまで一応計画通り

だけど、AUDIはまだ買ってない・・・

それどころか、普通のミニヴァン買わないといけないかもしれない家族状況。
だけど、売り上げは昨年までちょっと下方修正気味だったけど、今年は大幅な上方修正

とりあえず、これまでの営業努力が実ったのと、着実に技能継承が進んでいて新品種導入が上手くいっている感じ。
父の歳を考えると、今すぐにでも一人で出来るようにしておかないといけないからね。
今はその自信がある。
明日には無くなったりして・・・

本職のホームページはここ。
最近、花粉症が酷くて外に出るのが億劫で・・・って農家やん!

アイムソーリー

遙々富山から今日はお客さんが!?
すげぇびっくり!
突然の来客は良くあることだけど、それよりもホームページ見てそれの住所頼りにナビで遠路遙々、ウチの葡萄を買うが為にってのが嬉しいじゃないの。
最近は、検索の仕方によってはグーグルでもYahoo!でも上位の方に入ってくることがあるので、それも影響しているんだろうね。
ま、こんな事で満足しては駄目だね。もっと上を目指さないと。ワイナリー建設に向けてね。←っていつの話だよ!
話は戻るけど、折角来て頂いたのに、今年の葡萄は生育が遅れていてサニールージュをのぞいて、他はまだ酸が抜けきっていなくてちょっと味が・・・って感じ。
なので、今日の所はサニールージュと良さそうな巨峰とナガノパープルをお土産として差し上げるのみ。ちょっとでも誠意が伝わればってね。
販売出来る時期になったら、こちらから連絡するつもり。
で、今日はこれだけじゃ終わらない。
以前から話を進行させていた加工の話で仮にT商店としておきましょう。あるおみせだけれども、行くたびに話がころころ変わって、今日なんて社長の話はやんわりと、そんな加工はやりたくないと言っていた。そのちょっと高飛車な態度にちょっと腹が立ってこの話はクローズ。
ま、別の所に話をもっていくとしましょ。
本職のホームページはここ。
さてさてお歳暮の中身はどうしまよう?って振り出し近くまで戻った感じ。

今日は父の日
だけど、ウチの姫っこにはまだそんな感覚は持ち合わせていないので、パパの日は数年後までお預けを喰らった今日この頃。
ちょっと悲しい出来事
ま、父には日頃の感謝を込めて?送りました。勿論、実父と義父に。結婚すると両親が4人になって、更に誕生日も4回になってイベントが増えるという特典がもれなく付いてくる。
べつにメンドーだとかそういうんじゃなくて、こうやって両親に親孝行が手軽?にそして、照れることなく出来るって素晴らしいって思うね。
こういう事がないと、両親に何かするって照れがあって出来ないしね。
農民なボクは普段、父と仕事しているので仕事以外での会話って殆どない。ってか、お互いに変な事で意識して会話ない。
こういうとこって男のサガなのかなぁ・・・
本職のホームページはここ。
誕生日と父の日が同じ月って?しかも嫁さんの方も。これだけ集中すると何プレゼントして良いか毎年悩む。同情するならクリックしろ。←某ドラマのパクリ
ちょっと悲しい出来事

ま、父には日頃の感謝を込めて?送りました。勿論、実父と義父に。結婚すると両親が4人になって、更に誕生日も4回になってイベントが増えるという特典がもれなく付いてくる。
べつにメンドーだとかそういうんじゃなくて、こうやって両親に親孝行が手軽?にそして、照れることなく出来るって素晴らしいって思うね。
こういう事がないと、両親に何かするって照れがあって出来ないしね。
農民なボクは普段、父と仕事しているので仕事以外での会話って殆どない。ってか、お互いに変な事で意識して会話ない。
こういうとこって男のサガなのかなぁ・・・

本職のホームページはここ。
誕生日と父の日が同じ月って?しかも嫁さんの方も。これだけ集中すると何プレゼントして良いか毎年悩む。同情するならクリックしろ。←某ドラマのパクリ

寝不足が続く

毎日毎日寝不足の日々(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
眠い!
次期ホームページについて業者と打ち合わせや見積もり依頼等々、ブログ更新、帳簿、書類の整備、販売についてメールで打ち合わせ、講習会のまとめ・・・やることいっぱいあってアップアップの溺れる寸前。
講習会出て、取ったメモをまとめる作業ってどうでもいいんだけど、コレやっておくと便利

ボクみたいに頭の弱い人にオススメ。その日のことは復習みたいに簡単にまとめてみると頭に入るし、次の行動に移すときに便利。ビジネスって時間が勝負じゃない?なのでまとめることによって新たなビジョンも浮かんできたりする。
こういうときに暗記パンあるといいなぁ・・・なんてドラえもんの世界に足を踏み入れちゃったりするけど、現実に戻って覚えられないからメモ書きを手帳にまとめる。
今ね、色々やってみようと思うことがあって加工食品の開発や提案なんかね。
提案なんかは友人のパティシエにお願いして誰でも作れるようなレシピをとね。あ、シェフでも良いか。葡萄って生食用の場合、そのまま口の中に入れてお終いって感じだから、生の葡萄をそのまま食べる以外で、売る側として何か提案営業みたいなこと出来きればなあって勝手に思っている。
さてさてどうなることやら。
あ、写真は先日子供連れて遊びに行った戸隠での風景写真。
本職のホームページはここ。
寝不足気味で肌が荒れてきている今日この頃。二十代のころが懐かしい・・・
