フル回転な犬

一年中畑に行っている当果樹園看板犬モモちゃん。
たぶん園主のボクよりも畑に行っていると思う。ボクが行かないときは父が連れて行ったり、父が行かないときはボクが。というように、誰かが休んでもモモちゃんだけは必ず畑。たぶん畑の状況は誰よりも知っているはず!?
一日雨予報の今日はちょっと一休みと思ってボクは家族で買い物。だけど、生憎雨は降らず一日どんよりとしていただけ。
雨だったらモモちゃんもお休みだけど、父が灌水設備の点検というか修理の為に畑行ったみたいなのでモモちゃんもお供。
やっぱモモちゃんは畑。殆どお休み無く畑に行く毎日。
敵わねぇな。
本職のホームページはここ。
人よりも畑に行くことが多い犬がいるのは日本でたぶんここだけ。たぶんね・・・

いつも一緒♪

葡萄の作業には欠かせない黒柴の愛犬モモちゃん。
今日も荷造り作業小屋の前でこうやって座っている。横向いているけど・・・

畑行くときは必ず行って作業を見守っている。時々離すこともある。離れてしまうこともあるの方が正しいかな?
そんなモモちゃんは勿論看板娘ならぬ看板犬

犬の手も借りたいほど忙しいときもあるけど、モモちゃんは剪定も出来なければ房切りや摘粒も出来ない。ま、犬なのでその辺は致し方無し。
その代わり、モモちゃんは我が家の姫ちゃんの面倒を見てくれる。っていうより、遊んでいる?遊びに付き合わされている?そんな感じ。
今日もモモちゃんは葡萄の荷造りを見守っています。
本職のホームページはここ。
天山が入る詰め合わせはとりあえず今日まで。明日はまた別の品種が入るかな?

微笑ましい♪

ウチの姫ちゃんがモモちゃんに葡萄をあげる図。
すっごいばくばくと葡萄を食べるモモちゃん。姫ちゃんと大の仲良しでいつも遊んでいる。まるで兄弟のよう・・・
って、姫ちゃんはモモの真似して犬小屋に入ったり、四つん這いになって歩いたりとモモの真似することが多い。ってモモを兄弟だと思っている?

そんなことが多々ある姫ちゃんとモモちゃんの関係です。
ちなみにモモが葡萄を食べるのは本当に美味しいと思ったときのみ。
糖度が上がりきっていなかったり、酸が抜けきっていなかったりすると食べない。人間よりも敏感?って思うときがあるほど繊細な舌を持っているかもしれない。
まさかねぇ・・・
本職のホームページはここ。
今年もモモが喜んで食べるのでかなり美味しいはず!?

今日もどこかで

畑の守護神、黒柴「モモちゃん」
お馴染みウチの畑の看板犬

もうすでに9歳という人間で言うと50代。そろそろ更年期障害?とかでてきそうな年齢。
五十肩とか色々と出てきそう。
ウチの葡萄は「ももちゃんのぶどう」とか言ってブランド葡萄として売っているけど、このモモちゃんの年齢を考えると次のことを考えないといけなくなってきた

あまり考えたくはないけど、仕事上というかマーケティング上考えないといけない。
ま、ここ2,3年はそんなこと考えないでモモちゃん連れて畑行って作業して、いつものように散歩して帰ってくるっていう日常を続けるつもり。
でも、ワイナリー作るまでは生きていて欲しい。だめだったら石像?
うごくせきぞうみたいに、攻撃してきたら困るし・・・

そんなことはないけど、ドラクエ3を小学生ながら並んで買った世代なのでもろ影響されています。
本職のホームページはここ。
いつの日かパルプンテ唱えてみたい。

いつものように畑では

葡萄の守り神のように鎮座しているモモちゃん

今年の猛暑は今まで経験したことのない暑さで、モモちゃんも夏バテして、食欲もなくなり元気がない姿に心配したけど、今は冬?
このくらいの陽気が犬には丁度良いみたいで、人が寒いと思う陽気で畑を見守っています。
でもね、この柴って犬種は陽気を勘違いするのかな?毛の生え替わる時期が明らかにずれている!
真冬の寒いときに突然生え替わったり、初春のちょっと寒い時期に夏の毛に生え替わったりとおかしい。
なんにせよ、来年で数え8歳になる。もう立派な大人。
「モモちゃんの葡萄」として売っているからには長生きして貰わにゃいかん。
これからも上ノ原果樹園の看板犬として働くモモちゃんです。
本職のホームページはここ。
犬って訓練次第でムーンウォーク出来るかな?ま、無理だろうね。

いつも一緒においぬのモモちゃん♪

タイトル見てNHKの某番組を思い出した人・・・
歳ばれますぜ!だんな。
ブログネタがいつもの調子でなくなりました。この時期は仕方ないんです!
だって、畑では剪定くらいしか仕事がないから・・・

というか、剪定が主な仕事。
でもね、剪定って結構頭使う。
少ない脳みその容量でも何とかなるけどね。
ただやみくもに枝を切り落とすと大変なことになる。
とりあえず、というか樹勢をみて残すべき芽や枝の形、勢いなど総合的に判断して翌年の樹形を想像しながら切っていく。
この剪定が一番、経験がものを言う作業だね。なので一番難しい。そして一番面倒くさいかもしれない。そして金にならない。
コレ大事。
タイトルに戻るけど、モモちゃんはいつも一緒。こうして畑に来て、ボクが剪定をしているのをじっと見ている。わけでもない。
他へ興味がいくときもあるし、離せば畑の中を縦横無尽に駆け巡って遊んでいる。
ボクとは違って自由人?(犬)
羨ましい存在です。
本職のホームページはここ。
犬のように自由に駆け回りたい。そう思ったらクリック♪あ、意味は無いです。

柿の収穫

干し柿用の渋柿を収穫。
ボクは柿にはあまり興味がないというか好んで食べない。柿のあの堅さと果汁がじゅわっと出てこないところがあまり好みではない。
って、果樹農家が言う台詞ではないね。
その代わり、モモちゃんは果物全般好き嫌いなく食べます。
今日は柿がいたく気に入った様子で3つも食べちゃった

ちなみにボクは一個も食べてないヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
この柿はアメシロ用の防除のみなので人体には影響のないものを使用しています。ま、農水省のいうにはね。
葡萄の片手間だから大したこともできない。
でも、嫁の言うにはこんな美味しい柿を食べたのは初めて!と感動していた。
身内の言うことだから100%鵜呑みにはできないね。
だけども、味に五月蠅い我が家の看板犬のモモちゃんは喜んで食べます。ムシャムシャと。
しまいには( ´З`)=3 ゲップ
こういうの見ると嬉しいねぇ♪
本職のホームページはここ。
ムーンウォークしたくなったらここをクリック♪出来るかな?

なぜに?
モモちゃんって思うのだけれど
何しているの?
ということを聞かれることが結構あるんですよ。奥さん。
いやね。結論から言うと
何もしてないっス!
ただね、畑へ行くときはいつも一緒で、帰りは散歩がてら歩いて帰ってくることが多いってだけかな。
この黒い柴犬(通称:黒柴)のモモちゃんは家族以外誰にも懐かないけれど、ウチに来る人来る人に声をかけられることが多くて、いつの間にか看板犬みたいな感じになったので、えい!って感じで大々的に宣伝に使おうって勝手に思って
モモちゃんのぶどう
として売ることにしました。
でもって、これを登録商標にすればいいんじゃね!?
ってまたまた勝手に思って特許庁に申請したりと
ウチの葡萄は「信州坂城町モモちゃんのぶどう」
として勝手にブランドにしました。
ま、特許のおかげで他で使ったいたりすると賠償金を請求できたりと知的財産権を行使できるみたいなんだよね。
だからといってモモちゃんのやることに変わりはないわけで・・・
いつものように畑に行っても寝転がってお昼寝したり、時々離して畑中を駆け回ったりと自由に過ごしている。
時々、ここ掘れワンワンって感じに穴掘っているけど大判小判は見つけたことない。
見つけるのはモグラくらい・・・

でもね、大判小判を見つけてくれない代わりにモモちゃんの葡萄としての宣伝効果は結構イケてるらしくリピーターが毎年増えてくれるんだよね。
本職のホームページはここ。
これ見て、ついでに注文なんかしてくれちゃうと小躍りして喜んじゃうよ。マジで。
ついでに、ムーンウォークしながら葡萄を収穫しちゃったりして・・・♪