QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
なるちゃん
なるちゃん
ぶどう園日記の作業日記から外れたことや、3?歳の農家の小倅が葡萄と格闘するさま、葛藤なんか。なからって方言結構使うかも。
オーナーへメッセージ

いろいろありまして

2017年04月11日

 なるちゃん at 17:50  | Comments(0) | 子育て
最後の入園式
3人の子を持つ親としては色々と行事が目白押しで次々とやってきます。それはもう色々と。小学校と幼稚園とそれぞれ育成会やPTA等など。3人いればそれなりの覚悟もあってPTAの役員もいつかはねぇ・・・と思ったりもして。そんなこんなでブログ更新は今年始めてらしいです。

その間にも長男が幼稚園に入園となりました。おっきい赤ちゃんのような長男が大丈夫かしら?!という親の心配をよそに幼稚園に行ってしまえば親を恋しがるということはなく、年長さんの次女が面倒を見てくれているらしく、要所要所でお姉ちゃんパワーを発揮しているらしく長男は楽しくやっているらしいです。そういえば次女の時も長女が要所要所で面倒を見ていたので時代は繰り返すなぁと。長女の時はまあ、なんとか1人でやっていたみたいだけど。

学年にして二つずつというのはちょうどいいような感じ。

畑はおもて日記の方に書きますが、畑で自然と戯れての子育てって描いていましたが、現実は3人になるとそうも言ってられない状況でたまにしか子供は畑に行かない状況です。現実はそんなもんです。休みのたびにどこか連れて行ったりで。
私が子供の頃は畑が忙しくてどこかに行ったとか殆どないです。小学校の時は習い事や塾などで木曜以外は全て潰れて日曜もどっか行きたいとは言っても畑があるからと記憶にないですね。そんな経験から子供には家族で出かけたり遊んだりという時間をと思ってなるべく時間を作っているけど、人の記憶って5歳くらいからなので長女や次女もあまり昔のことは覚えていないという・・・ちょっと悲しい。

ま、要は子育てと仕事を両立させながら良いブドウをつくりますということですね。締まらない・・・
詳しくはホームページにて♪