どうしようもないですわ
棚と地面との隙間がメートル無いって凄いよね

悪夢の豪雪から数日経過、ようやく畑にも行かれるかな?って思い、意を決して行くも道路は未除雪。人っ子一人通っていない。大雪原をモモちゃんと歩く雄大さを噛みしめるように一歩一歩と歩を進める。
ってズボッズボッと一歩ごとに腰まで埋まる雪の深さに雄大さなど感じません!
感じるのは「嫌だ嫌だ」という思いのみ。長靴が意味をなさない深さなどで当分は畑で剪定はおろか来ることも出来ないな・・・と思う

幸い、ウチの畑は目視した限りでは被害は無し。だけど、雪が降る前の春のような気温上昇したときにどれだけ樹が動き出したかに全てはかかっているかな。それによっては眠り病になって今年の収穫量は大幅に落ちるし。
こればっかりは春が来るまで分かりません。
本職のホームページはここ。
どうか何もありませんように・・・

ま、一安心
今回の雪は降りましたねぇ

個々まで降ったのは長野オリンピックの翌年?翌々年?以来かな。私の記憶が正しければだけど・・・

公式発表では上田市街地で45センチは越えていた模様。坂城も同じくらい。で、畑はというと地熱も人間活動がないために低く、雪が積もりやすいということを考慮に入れても積もりすぎ!たぶん50センチは?って感じ。膝まですっぽりと埋まり、モモちゃんは油断していると頭まで埋まってしまうからピョンピョンと跳びはねて移動していました

割と華麗にね。
で、心配された雪による棚の倒壊は問題なし!

さて、これから数日は畑は休みです。畑への道は雪でふさがれているのと、子供が三人目産まれたので暫くは子供の世話と、あとは国税庁へ告るのでその準備。受け入れてくれるといいのだけど、そろそろ抜き打ちがやってくるのでは?と噂されている当地。ごまかしちゃいないけど、自営業ならではで生活と仕事の区別がグレーで難しいんですよ。
本職のホームページはここ。
告るのにドキドキ感はないですよ。ただメンドクセーの一言です。イータックス準備しないと。

暑い!暑すぎる!

2月に入って寒さもいよいよ本格化?と思いきや、この暑さ!
3月どころか4月じゃね!?

そんな陽気だけど、どこをどう間違ったのか完全防備で真冬の作業のような格好で颯爽と畑に降り立ち剪定。
結果は目に見えていますわな。
一言「暑い!」

誤算でした。汗びっしょりになりながらも暑さに耐えて自分よりもたぶん高齢の巨峰を剪定。まあ駄々っ子という感じの樹で今年は枯れ混みが多いなぁ。ちょっと新梢管理が行き届いていなかったと反省。
本職のホームページはここ。
暑くても防寒装備は解かない男気を見せたつもりだったけど、単なるやせ我慢でしかなかったです。
