青空の向こうに

淀んだ低気圧が居座っていると思う今日この頃。
どこぞの天気予報では雪がちらつくとかなんとかあったけど、現実は零下で澄み切った空。
その下でせっせと枝を切る農民。ミレーの落穂拾いのような状況?
実態は、マイコーを口ずさみ想像の世界でめっちゃ踊っている歌って踊れる農民

だけど、ラジオは坂ちゃんのずくだせえぶりでい・・・

長野県農家必須のラジオ番組。
これ聞かないと農作業は出来ない?とまで言われている番組ですわ。
ネタ切れでどうにもならなくなった暴走機関車のようなブログですが、ここでちょいとお知らせ。
ウチで穫れたナガノパープルがフルーツソースとなってパティスリー・ルルにて販売中

今年は試験販売ということで数量限定というか僅かしかない。
購入はお早めに♪
このソースね、すっげ拘りで使っているワインが贅沢にも城戸ワイン。
試作の方は味見したけど、これがもうなんとも・・・って言う感じ。パティシエの手作りなので大量生産は出来ないけど、パープルの風味が味わえて、芳醇な香りと奥深いコクがどんな料理にも使えるオールマイティなソース。
シフォンケーキやヨーグルトは勿論のこと、肉料理にも使える柔軟さ。
これは来年にはもっと多く作って貰って、うちのサイトでも販売するつもり。
これに合わせて、ジュースやワインもと思うけど、ワインについては酒販免許が必要なので今のところは無理。
本職のホームページはここ。
ナガノパープルでワイン作りてぇ!でも、数量が確保しにくいのと単価がべらぼうに高いのがネック。

何が見えるんだい?

と、問いたい後ろ姿のモモちゃん。
この畑は町を見下ろせるロケーションなので、モモちゃんとしては外敵を見張るのに絶好の場所なのかもしれない。
畑へ来ると妖怪アンテナを常時付けている鬼太郎みたいに周囲を警戒している。
車載レーダー顔負けの警戒レベル

猫が近付いてきたらワンワン!
散歩中の犬を見てワンワン!
だけど、寝ているときは周りで何が起ころうと関係無し・・・
ちょっと無警戒過ぎなんじゃあってレベルだけど、我が家の立派な番犬。
だけど、傍らにはどこからともなく舞ってきた肥料の袋。
ちょっとげんなり・・・

仕事の方は相変わらず間伐。それにしても切るとこ多すぎ!

ま、それもあと少し。その後は普通に剪定。
本格的に雪が降ってくる前にある程度終わらせないと辛いしね。というより、スキーに行きたいしね。雪を見るとゲレンデに行きたくなる典型的な長野県民です。
なんだか止めどないブログなのでこの辺で・・・

本職のホームページはここ。
押してくれたら、鋸で北辰一刀流の型を披露します。でも、誰も見てない・・・

なんだけ止めどないブログなのでこの辺で・・・

またしても

という言葉は当てはまらないけど、今日も苗木が届いているので定植。
今回もまた○○○○○○○。他にもサニードルチェもある。これだけ確保できたのも3月頃に方々へ電話しまくった成果だね

あとは、台木を使って増殖作戦。グロアール台か3309を使う予定。
ホントあの時は何件の苗木屋に電話かけただろ?
一日に5、6件くらいかな?営業にしちゃ少ないけど・・・

嫁さんにだって付き合っている頃こんなに電話かけてないよ。←こんなこと言ったら元気玉飛んでくるかも!?
とりあえず、苗木は定植して冬囲い。これが苗木にとってはユニクロのプレミアムダウンウルトラライトってとこかな。
あ、そんなに寒さを凌げるわけないか・・・

今日は小雨だか小雪だか分からんけど、なんだか空気中に浮遊している感じ。夕方の寒さと言ったらあんた。天空の鎧(昨日のブログ参照)じゃあ寒さは凌げない。
そろそろ亀仙人道着着ないとだめか・・・って、今より寒くなるジャン!
本職のホームページはここ。
1歳の娘がマイコーのスムーズクリミナルのショートフィルム見てノリにのっていた♪お腹にいる時から聞いていた賜物か


切れてな〜い♪どころかすげー切れる!
今年新調した鋸が面白いように切れる切れる♪
この丸源の大地がホント良い買い物したよ。
チェーンソー使えよ、みたいな太い所も思わず切ってしまう切れ味。これは面白れぇ

今日は張り切って写真の様な太い樹をバッサバッサと切りまくって腕が痛い・・・

しっかし、良い鋸だねぇ。ザクトとか吉利とかあるけど、丸源がダントツで使いやすいし、切れが良い。
これはまさに天空の剣だね。
でもって、今のところはナイキのキャップが天空の兜でしまむらで買ったネルシャツが天空の鎧。盾は・・・ねぇな。
ていうより、ショボイ天空の防具だなぁ。
メラでやられちゃいそう・・・

と、まあケチな装備だけど、大地の鋸だけは名刀だね。
本職のホームページはここ。
ただ今、ジャッキー映画にはまり中の農民。70年代の作品から見ているけど、ジャッキーすげぇ!

空は青いけど・・・

澄み切った青い空
赤く色づいた山々
青と赤のコントラストが美しい
ぶえっくしょん!!!
ずずずずずっ。
鼻風邪が長引いている農民です。
ポエムみたいに終わらせようと思ったけど、そんな才能がないのでいつもみたいにふざけたブログ。
今日なんてお出かけ日和♪
そんな日は鋸と鋏を持って剪定だ。ってことで剪定の続き。
今日は綺麗な青空だけど、風が冷たくて冷たくて・・・

こんな日はとっとと終わらせて、コタツでミカン食べているのがいいね。なんて言ってみるけど、剪定なんぞ終わるわけもない。つうかまだ始まったばかり。
あと2ヶ月はかかるだろうなぁ・・・

本職のホームページはここ。
どうでもいいけど、DSにロトシリーズのドラクエ1、2、3でねぇかなぁ。

んん?

サンヴェルデという品種が先月に発表されましたね。
植原さんとこに行って聞いたけど、副所長の剛さんもちょっと疑問らしい。
そりゃそうだ。
だってね、ちょい数年前にシャインマスカットを発表しておいて、また黄緑系の品種をだしてくるってのが分からん

ボクもこれには疑問があるけど、シャインマスカットの二番煎じになる可能性はあるけど、巨峰とほぼ同時期の収穫というのはバリエーションという点では良いかもしれないけど、積極的に導入するほどでもない。
ま、とりあえずは試作をしてみようと思うけどね・・・

今日はちょっとしたネットでの調べ物と、5台タイヤ交換で一日潰れちゃった。
明日は剪定しないと遅れを取り戻せないや。
と、ちょっと慌ててみる。
本職のホームページはここ。
マイコーのNewDVDが届いた♪ヒーヒー!アーオ!

ずるっ。ちーん。くしゅくしゅ。ぽいっ。

タイトルは、クシャミをしたあとの工程を文字化したものです。
ブルータスお前もか!
となるようなクシャミ。
あ、これってポパイにでてくるブルータスじゃないですよ。シェイクスピアの悲劇の中でのカエサルが暗殺されるときに叫んだ一言。
でも、今回のクシャミとは全く持って関係無し!
娘が風邪引いて、それをうつされた模様。
またか!って感じですわ。
でも、今回はただの鼻風邪っぽい。花粉症のように鼻がダラダラとしまりがない感じ。
こんなんで間伐ですわ。
鋸を使っているとその動作というか振動で鼻が無防備。結果、鼻が垂れてくる。
これ結構辛い

ジャッキー・チェンとジェット・リーの両方を相手に闘っているドニー・イエンみたいな感じ。ってそんな場面は映画には出てこないけど・・・

サモハン・キンポーでもいいけど・・・

どっちにしても凄い強敵だって伝わる例え方だと自画自賛

畑の方はもう少し、間伐をやった後に稲藁をチッパーで粉砕して樹の回りに敷く作業をして冬囲い。
今週はどこかで雪の予報。色々と冬支度を済ませないといけないや。
スタッドレス交換に、苗木の定植とかね。苗木もまだまだ全部が届いてないけど。
クイーンニーナもHPでは紹介したけど、定植しただけなので来年度の発売はあり得ない。再来年も難しい。今年定植した苗木から穂木を採取して休眠枝接ぎと芽吹きを待って、緑枝接ぎをやって増殖もしないとね。
結構、やることいっぱいあるなぁ。
本職のホームページはここ。
ムーンウォークしたくなったらここをクリック♪出来るかな?

最近のはやりもの
iPhoneアプリにある一眼トイ。
コレすっげ面白えぇぇ!

今日は雨でお外での仕事が出来ないので、おうちで引き籠もり農民。
なので、iPhoneアプリ使って撮影タイム♪

みいつけた!のキャラクターキーホルダー。これ使って撮影。結構良い味出していて面白い。
普段はニコンのデジイチ使っているのだけど、これに迫る勢いのメガヒット!個人的にはこれでも十分じゃ無いかと思うほど。ま、広角とマクロに望遠なんかは使えないので、やっぱデジイチには敵わない。
これ収穫の時に知っていたら大活躍だったのになぁ・・・
本職のホームページはここ。
iPhoneってすっげ大人のおもちゃ。エロい意味でなくて、ビジネスツールとしてね。

やっべ、もうこんな時間!
こんな時間にアップする農民らしくない農民の自称「へたれ農民」です。
実は日が変わっているけど、ブログの便利な機能を使って時間は逆戻り♪

タイムマシン機能と呼んで便利に使わせて頂いております。
まだまだ剪定には早い時期だけど間伐はやっている。それと、棚縮小というかワイン用の垣根を作っている最中。
連日の土木作業で体は悲鳴を上げ、「これいつの?」という筋肉痛を抱えながらつるはしやハンマー持って仕事。
バックホーが欲しい今日この頃。
だけども、毎年毎年思っているのだけども、別のものに消えていってしまう。一昨年はクルマ2台買って一年の利益の半分が飛んでいってしまった。去年はPCや車庫建設。今年は・・・なんだかんだいっていつの間にかバックホーに回るお金がなくなった。毎年凄い勢いでお金が飛んでいってやばいね。でも、周りからみれば農家にしちゃ金回りがいいって言われているおかしな現象。現状は貧乏暇無し状態。
おかしなもので農家って儲からないとか、生活が苦しいとか言われているいるけど、作柄によってだいぶ違うんじゃないかな。葡萄は儲からない部類だと思う。ま、何にでもいえるけど、やり方次第で金の卵をもっているね。ウチの葡萄も金の卵だと思っている。TPPって騒がれているけど、ウチには関係無い。むしろ大歓迎くらいの気持ちでいる。
GAP導入して欧州と肩を並べる農家を目指しているからね。そこら辺の諸国は相手にしてない。キチンとした売り先と、自分の作る作物に対する自信、コスト管理ができているか。それらがあれば問題ないと思う。今になって慌てても、何もしてない方が悪いと思う。
思うに日本の食生活って欧州の10年後ろを追いかけている感じだから、今の欧州を見て、それを取り入れるだけで結果は出てくると思うんだよね。真似は二番煎じにしかならないけど。
TPP参加になれば、弱い農家は淘汰されて強い農家が残る。そうすれば国際競争に勝ち抜ける農業になるんじゃないかな。
素人なんで詳しいことは知らんけど

本職のホームページはここ。
またまたマジメなブログ。疲れているだけです・・・疲れていると人間語るものです。

今日はこれ

素人なので詳しいことは知らん!
ボージョレ売り場にあるワインを見て、気に入った物をチョイスして買うのみ。毎年3〜5本くらい買って味比べしているだけ。
今日は解禁日に合わせてこれ。「ドメーヌ・ペールギヨ・ボージョレ・ヌーヴォー 2010」ってやつ。詳しいことは知らんけど、美味い。うううまあああいぞううう!!!って瞬間味王ですわ。
自慢じゃないけど、ウチの葡萄もこうなるよ。
明日は「ルイ・ジャドー・ボージョレ・ヴィラージュ・プリムール 2010」でも飲んでみよう。ボージョレっていいねぇ。
ウチもいつかこういうワイン作ってみたいものだよ。
本職のホームページはここ。
二日続けてへべれけ〜のへたれ農民。

なんとか記念日

もう3年になるのか・・・
ハネムーンでドイツ・フランスへ行ってからそんな経つのかとしみじみ思う今日この頃。
今日は結婚記念日でした。
で、お仕事はお休み。親子三人水入らずでお出かけして、ランチして家へ帰ってきてディナー。と、一般庶民の過ごし方。セレブなんてことはできない農民という職種なんで・・・

ここで、戦士とか魔法使いとか勇者だったらなんて思わない。だって、ドラクエじゃないんだし

そもそもドラクエに農民なんて職業ないし。あったら、どうなんだろ?
鎌とか鍬とかもって、仲間を呼ぶなんて特技あって、農民一揆なんてできるのかな?って、あんまメリットなさそう

今日はハネムーンの思い出に浸るみたいな感じで、ミュンヘンのビールを取り寄せてホフブロイハウスのようには行かないけど、飲んでへべれけになった思い出に浸って、ビールでお祝いしました。
あ、明日からはふっつうに仕事する農民に戻ります。
本職のホームページはここ。
Prost!これ言うとドイツ南部らしい乾杯でいいかもよ。

今の時期のお仕事♪

なぜ♪なのか分からない使い方をしている農民です。
農閑期に入ってから視察したワイナリーの数が10に迫ろうという勢いということは、それだけワイン飲んでいるという事実。←ただの飲んべえ

「お〜い、お土産だぞ〜」とか「今帰ったぞ〜」とか定番のセリフが出てくるかの勢い。
現実は、嫁にちょっと飲み過ぎ!とか臭い!あっち行って!とか言われる不幸な農民です。
余計な前置きはさておき、今日はサンクゼールへ視察も兼ねてというより、HPの完成というか最終打ち合わせを兼ねて、視察っていう線。
あ、写真はこの前行った山梨の丸藤ワイナリー。
前のブログでも紹介したとおり、HPがリニューアルしたんですよ。これが!
自分でも言うのも何だけど、かなり良い出来って思う。プロの仕事は違うねぇ。SOHOでやっていて長野県内。細かい注文を聞いてくれて、柔軟さを持ち合わせて、事務的なHPから肩の力をすっと抜いたようなラフなHPの制作実績のあるところという、訳分からん判断基準で探して、辿り着いた前がここ&Fostoryさんっていうわけ。
ライトニングボルトにペガサス流星拳を合わせた感じ。
もっと言えば、せわしくんがのび太の孫の又孫という事実。
もっと分からんか・・・

今日まで長きにわたり、細かい注文を付けつつも快く受け入れて下さって感謝感謝。Danke schön。merci。ですわ。
個人的にはフランス語よりもドイツ語に親しみを感じるね。ま、ドイツ建築に憧れて建築を勉強してきてミュンヘンへも行ったしね。でも、我が家は和風・・・。母屋は純和風

話が脱線しすぎたけど、要はHPの打ち合わせをやってきた。
で、リリース済みということ。
でもって、すっげ良い出来で感動したってこと。
to be continue.
って感じの締めでどうでしょう?
本職のホームページはここ。
今日はブログ書いていて訳分かんなくなった。自分でも壊れたと実感。

できたんですよ。これが!

紅三尺の干しぶどうが出来上がる?それともそのまま朽ち果てる?と思いを馳せながら軒先につるした房の粒を食べて見て、意外に良くできてんジャン!なんて一人一喜一憂している今日この頃、皆さん如何お過ごしでしょうか?←長ったらしい前置きに思わず×クリックして閉じちゃダメサボ〜

出だしで躓いてしまったけど、今日はお知らせブログ♪
ホームページのリニューアル完了

でもって、リリースされまして候。
ちょっと、不完全な部分はあるけど、公式HPとして稼働している。
これで、ボクは畑に専念出来る?んにゃ。ちゃんとブログ更新して、情報の発信だけはしないと営業にならないから、これでもマジメにやっていくつもり。
本職のリニューアルしたホームページはここ。
やっぱ、プロの仕事って違うねぇ。素人にゃ真似できん!

これも瞬間味王!

120周年記念ルバイヤートワイン「赤」激うまですわ!
流石、歴史のある丸藤ワイナリー。
先日の山梨視察の時に蔵と圃場を視察して度肝を抜かれて、更にワインを飲んで度肝を抜かれて・・・いったい、何回度肝を抜けば気が済むんだい?って問いたいくらい、すげぇ!
ウチもこんなワイン作りたいなぁなんて思ってもウチは生食オンリーの葡萄農家。逆立ちしてもスエツグやっても、ムーンサルト飛んでも出来ないッス

っていうか、ムーンサルトなんざ出来ないし・・・
ま、出来ることから始めようってことで、地主の協力を頂いて畑を幾つか借りることが出来て、更にワイナリーも紹介して貰えることになった。あとはワイン用品種を植えるだけだけど、これも今月か来月に植えて、あとはグロアール台と穂木を元に増殖して将来は5反歩まで増やす予定。5反歩の遊休地は地主の協力を得て、既に借りることも出来たしね

夢はでっかく、希望はちっちゃっく。←意味分かんねー
本職のホームページはここ。
やっぱ、ムーンウォークとゼログラヴィティ出来る農民って格好いいかも?

本気モード

に突入?な気分で剪定始めた今日この頃。
とりあえずは、品種の更新でばっさばっさと樹を切っていく

さながら、戦国バサラのようにね。って、鋸はそんな華麗に動かないけど・・・
これでもね、ボクは北辰一刀流の心得ってあるんですよ。
今は片眼が義眼になっているから、昔のように華麗なる剣さばきは難しいというか、さび付いてしまった腕前は単なるチャンバラのようだけど・・・

話が脱線しすぎたけど、要は剪定を始めたっていうだけ。こうなると連日ネタ切れに悩まされ、ブログ更新に連日悩むことになる。
(´(・)`)クマッタ・・
本職のホームページはここ。
つうか、今日はもろネタ切れ・・・
