こんなに!?

油断しているとこんな感じに生育が・・・

ここまで粒が広がってくると開花までそう日数を必要としていないのでちょっと焦っちゃいますよ

今年は雨らしい雨が少なくて5月なんて1日しか降っていないんじゃぁ・・・っていう程の降雨量。幾ら降水量が少ない当地でもコレはかなり厳しい。そんな感じなので生育はちょっとした水分不足も感じられる有様。
葡萄は元々中近東辺りで紀元前から作られていたので乾燥には相当強いのだけれど、さすがにここ最近は厳しい。
ウチの畑が属する土地改良区では今年度に入って二回の灌水。
天気予報を見てもホントに降るの?って疑ってしまう

疑いたくもなるこの陽気。
でもでも、葡萄は生育を待っちゃくれないのでどんどん作業を進めないと

本職のホームページはここ。
最近ではハサミ使いのマスターの領域になりつつある葡萄農家です。

こんな害虫も
毎年飽きもせず?登場する害虫たち。
今日はこの青虫登場しました

この青虫くん、葡萄になる花穂を食べ尽くすという輩で、それはそれは憎き敵

見つけ次第捕殺するのが常套手段。
この他にも蜂に似た虫スカシバや蓑虫、カイガラムシなどこの虫怖いとか言っていられないくらいいますよ。
中には怒りに身を任せてアスファルトの上に叩きつけたりと、残酷きわまりない退治もしていたりと、結構冷酷非道なことしている農民です。
達人の域に入ってくると飛んでいる虫をハサミで捕殺なんてことも。たぶんね・・・

こんな虫をみることがこれから多発する長閑な畑です。
本職のホームページはここ。
ちょっと雨降らなすぎじゃね?と感じる今日この頃。

花見会?
昨日は果研坂城支会の花見会でした。
当然のようにというか花は見ていません

建物の中ですし、そもそも花の見える環境下に置かれていないものですし・・・

そんな愚問とも言うべき疑問はさておき、会員が最も集まる行事なので盛大に今回は鹿とイノシシの肉がある豪華なBBQでした

つうか、すっげ美味い!何度かイノシシの肉は食べたことあるけど、美味いと思ったことは今まで一度もなかった。だけど、今回はマジで美味い。野趣溢れる味では無く、普通に豚肉の延長上にあるような味で。
鹿は普通に美味かったし。
それにしても食べた。食べたなんてもんじゃない。余りに食べ過ぎて気持ち悪くなって・・・
一人頭1㎏の上はあったなんじゃねぇ?
そんなオチです。はい。
本職のホームページはここ。
こんな花見会大好き!花より肉!でも肉食系男子ではないです。魚食?菜食系男子?の農民です。

忙しくなる前は
忙しい時の方がブログ更新がおざなりにならずにしていたりする不思議・・・

今はブログ更新する暇はあるけれど、ネタに乏しい時期。それが滞っている原因!?
なのでフェイスブックで逐一アップしていますよ。なら、ブログもアップしろよ!ってツッコミいれられそうなだけど

草刈りも一段落して次は芽かきだけど、まだまだ霜の心配があるので怖くてできません。もうビクビクしちゃっています

そんななので今は粗皮削りもちょこちょことやったり、根元に薬塗ったりしようかなってね。
それだけだどつまらないので、醸造用はボチボチと芽かきやっている今日この頃。
そして、飽きた頃にはモモちゃん連れてお散歩。
もしかして暇そう?!
本職のホームページはここ。
そうこうしているウチに寝る時間が削られていく・・・
