シーズンが終わってもカレンダーが
24節季とかいう言葉を使う年頃になった農民です。収穫も昨年よりも1週間?10日?詳しくは昨年に記録を見ないと思い出せませんが今年は長かったというのが正直な感想。そして巨峰なんかは散々な年。人為的な部分もあるし、天候的な要因もあるし色々。
こんなこと書いている横では子供たちはばらばら三者三様。一人はスイッチやっていて一人はZ会の課題をやっていて一人は一人ウルトラマンごっこ。奥さんはお掃除。そして私は割と邪魔な存在・・・
で、今日は何日?そして何曜日?畑の感覚からの延長で曜日と日にちの感覚が分からなくなっている。悪いことに子供たちは4連休という。朝から家にいると今日って土曜日?日曜日?ホント訳わからんですわ。
で、今日は地区の集まりだったようなと思ってカレンダー見ると26日だそうな。どっひゃーですよ。いつの間に日曜?って浦島太郎状態。ハイ。間違っていました。昨日でしたね。集まりは・・・
こんなことが今年は数えるだけで数回。最早若年性アルツハイマーかと思ってしまうほどカレンダーが頭から欠如しています。ここ2年ほどは全ての役から降りて隠居した人みたいに畑に勤しんでいました。あ、子育ては相変わらず毎日がノルマンディー上陸戦みたいな感じです。いやそこまでひどくないか。川中島合戦とか手取川合戦くらいです。
あ、タイヤ交換だけは遂行しましたよ。一応冒頭でも申し上げましたが24節季で小雪でしたからね。
そんな日常では頭の中にはハイエイトチョコのフルタマンが踊っていたり、スプラトゥーンの音楽が鳴り響いていたりとごちゃ混ぜです。長男はなぜかこの前のブレイブウォリアーズ生観戦が非常に面白かったみたいで「ディーフェンス、ディーフェンス!」とか騒いで興奮が未だ続いています。そういえば、長女も次女もライオンズ生観戦したときもメガホンもってあのリズムで叩いていました。子供ってスポーツ観戦好きなんだと思った次第です。
遊んでばっかのようだけど、子供たちは皆嬉しいことにZ会が楽しいらしく勉強していますよ。こっちも無理強いはせずに好きなときにすれば良いよ的なスタンスでいるとゲームよりもZ会を選んだり本読んだりしてスイッチは週に2回くらいしか電源入れないし。そんな子供たちに振り回されていたり振り回している農民でした。
詳しくはホームページにて♪