QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
なるちゃん
なるちゃん
ぶどう園日記の作業日記から外れたことや、3?歳の農家の小倅が葡萄と格闘するさま、葛藤なんか。なからって方言結構使うかも。
オーナーへメッセージ

進行中のお話♪

2010年04月13日

 なるちゃん at 23:59 | Comments(0) | ちょっと勉強
進行中のお話♪
時間を遡って投稿していようと姑息な手段をしている今日この頃、皆さん如何お過ごし?

ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
ってな感じで初っぱなから、へたれ農民をアピールしつつ、現在進行中というか構想中のことがあってね、それがちょっと前進みそうな感じでわくわくした気分ですよん←意味もなく音符使ってみたりして。

そう、写真は我が家のナガノパープル。長野県限定生産の希少種で、かなり高級な葡萄でごわすよ。
これをね、ドライフルーツにして生食以外の方法を探るというか、生産者側から提案していこうとかなとね。
高級な品種だけ合って、周りからはおそらく馬鹿じゃねぇの?とか、トチ狂ったか?とか言われそうだけど、個人的に現状の葡萄消費に危機感を持っていてね。
だってそうでしょ。葡萄に限らず、国内の果物消費って年々減っていて、若年層の果物離れがあるジャン。
そんな現実を直視すると見えてくるのが、生食での限界をそろそろ見極めないといけないのかな?ってね。

生食は生食で少ないマーケットとして残るだろうけど、その中でいかに早くリスクの分散化出来るのが勝負所かな。

そこで、ドライフルーツが一つの手段。
従来の100%乾燥ものじゃなくて、7〜8割方乾燥していて、果汁が若干あってジューシーな食感を残しているもの。
これだと、ケーキ業界にも使ってもらえるし、可能性としてはちょっとあるかなってね。ジャムやジュースは従来からあるけど、葡萄の特性を考えるとジュースよりはジャムかドライフルーツかなって思うね。

はてさてどうなることやら。

続きはWEBで。ってコレもWEBだから続きはいつか気の向いたときにってことで。
本職のホームページはここ。
明日は霜だってよ。やばくね?そんな危険にさらされる葡萄達をワンクリックで救って下さい。
人気ブログランキングへ


同じカテゴリー(ちょっと勉強)の記事画像
昨日は凄かった・・・
ないんですよ
熱い語らい
ミーティング
2日間にわたって
JAの講習会
同じカテゴリー(ちょっと勉強)の記事
 昨日は凄かった・・・ (2012-12-05 23:50)
 ないんですよ (2012-04-23 23:59)
 熱い語らい (2012-01-11 23:59)
 ミーティング (2012-01-06 23:00)
 2日間にわたって (2011-12-09 23:59)
 JAの講習会 (2011-12-06 22:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。