すっげ寒い
4月も終わろうとしているのに寒い日々・・・

この前は雪降るし、その後は霜降りる。でもって明日の朝も霜注意報

葡萄もここまで寒いとなんかあるんじゃね?って心配になってしまう。ま、こればっかは芽吹いてからその先の生育に影響してくるかもしれないね。なので、粗皮削りはやってはみたもののちょっと待っている状態。人間でいうとこの寒いのに服を脱がす感じ。風邪引くわな普通。
ここで綺麗に皮を剥いてしまうと影響でるんじゃね?って勝手に思っています。
葡萄はこんなんだけど、リンゴや梨、桃なんかはマジでやばいだろうね。花は咲いていてもおしべ?めしべ?なんかが凍害に遭っていたら受粉しないってことだから。葡萄も花の咲く次期に霜降りたらやばいだろうけど、葡萄の花の咲く時期って真夏なのでまず心配なし

さてさて明日の朝はどうなるでしょ。ちょっと防除体系を見直して今年は慣行農法の60%削減までやっちゃおうかという勢い。50%削減は問題無く出来るからその上ね。別に無農薬とか有機農法とかめざしてません。あくまでもコストカットと面倒臭いから。SSってあんま好きじゃない。それに忙しいときはなるべく葡萄にかまってやりたいし、消毒する時間あったら別なことしたいし。でも無農薬にはしませんよ。無駄に発がん性物質作りたくないしね。
一番は三要因を主因・素因・誘因が揃わないように分子レベルでストレスを無くしてあげればいいのだけれど、それができれば世の中には病害虫は無いのだろうけど・・・

難しいこと考えていると眠れなくなるので今日はこの辺で。
本職のホームページはここ。
さて数時間寝てから霜の状況でも見に行きましょうかね。
