ぐでんぐでんのへべれけ

の状態でしたわ。昨日は。
え?勉強会じゃないの?

しっかりとお勉強してきました

巨匠飯塚さんのところで土壌や栽培に関しての深〜いお話。
そして友人のパティスリー・ルルへ葡萄など農作物の加工に関しての試作品を食べながら。
でもって、今度は夜の部へ
親戚のお店オステリア・ガットへ。
葡萄の品種ごとでワイン飲み比べ。
7人で行って6品種のワインに更に追加で一本。
一人一本の計算で飲んだことになる。
もう酔いつぶれ

ぐでんぐでんのへべれけってこのこと。
今日はすっかり二日酔いの中、寒風吹く畑で冬囲い。
自分が冬囲いして貰いたい気分でしっかりと冷え切って、酔いもさましてましたとさ。
本職のホームページはここ。
妻もぐでんぐでんのへべれけ?否!妻は正常です。

バッサバッサとなぎ倒す?

ような勢いで鋸で枝や樹そのものを切りまくっている今日この頃。
なにやら明日より天気が崩れるという、焦臭い情報が・・・←どんな情報だよ!
天気予報で雨だとか雪だとか降るという予報


でも、明日はJA剪定講習会。だけど、ボクはAYCの集まりでお出かけ。
あ、アクティブ・ヨー・コントロールじゃないですよ。
アグリ・ユース?なんちゃらという長野地域の若手農家の集まり。で、その中でのぶどう部会の集まりというか勉強会。
友人のお店と親戚のお店にお邪魔させて頂くことになっている。あとはメインイベントの飯塚さんのところでお勉強タイム。
ここが一番行きたいところね。
何度か行っているけど、行くたびに勉強になることばかり。奥が深いと同時に巨匠だと実感する。
さて、明日は何を吸収できるかな?
本職のホームページはここ。
明日はブログ更新できないのでその分もクリックお願いします。

来月は・・・

講習会やプロジェクト発表やらが重なってやばいことになっていると、今になって気づいたへたれ農民です←マジへたれ?
有機JAS認定やJGAPなどの講習会があるし、経営セミナーなどもあるし、剪定や棚直し、棚増設、開墾、プロジェクト発表本番とそれに備えての準備・・・

ぶひょーって感じでブウ太郎が鼻血出して、はまじが隣でギャグやっているような状態←どんな状態だよ。
ってな感じで困ってしまってワンワンして済めばいいなぁなんてバカなこと考えてみたり・・・ちょっとテンパっている状態。
とりあえず、経営セミナーと有機JAS認定については準備が整っていないので後回し。JGAP指導員や導入についてのセミナーは出席しようと企み中。んでもってついでに都内で商談やアポ取って話する機会とか飲みとか何件かの案件をしようと企ててみたり・・・

実際は、セミナー行ったら他のことに頭が回らず飲んで帰ってくるだけかもしれないけど・・・

とりあえず、学生時代に遊んでいた渋谷界隈は年齢的に難しいので、35という歳を考えたら新橋あたりで終わり?
予定が組み切れていないので暫くは悩むんだろうなぁ。
本職のホームページはここ。
今日も城戸ワインで酔っ払いな農民にエールのクリックを♪

最強の装備

剪定をする上で最も最強の装備。
「稲妻の剣」「はやぶさの剣」「炎の剣」
あ、ぜってー違うって思ってません?
間違いなく違います

正しくは「鋸」「大ばさみ」「剪定ばさみ」の三つ。
ドラクエでは出来ない三つの装備。
これないと剪定出来ません。
ないと狼狽えます。
酷く地団駄踏みます。
っていうか、そんな状態で畑きてないし・・・

最近買った、この「大地の鋸」が気に入って気に入って。
これあると、面白いように切れて楽!
しっかし、今年は間伐やり過ぎかな?
本職のホームページはここ。
ムーンウォークしたくなったらここをクリック♪出来るかな?

嵐のち晴れのち突風のち雨のち雪?

な今日一日皆さん如何お過ごし?←って、よい子はもう寝る時間ジャンかねぇ・・・

最後の雪は舞っているので雪って感じじゃないです。
朝方は凄い風と雨。その後にぱ〜っと晴れてポカポカ陽気の昼下がり♪ちぇけら〜うとなんてラッパー気取りで、畑作業してしまうほどの晴れ方。
そんな晴れ間でパシャリ

話はころりと変わって、今日は植原さんとこからボクが第三の勢力として力を入れているサニールージュの苗木が届いた。これ、緑枝接ぎや休眠枝接ぎがすっげ難しい品種なので、自家増殖は諦めて苗木を買い足しています。
ナガノパープル、シャインマスカット、サニールージュを三本柱として、そこに今年数本植えたクイーンニーナと従来のピオーネがこれからのウチの屋台骨かな。
本職のホームページはここ。
プロジェクト発表の資料作りがあまり進まない・・・どないしまひょ。

お出かけ仕事
いわゆる商談ってやつをしてきた。
借りている畑の地主さんの御厚意でマンズワインに行ってお話を聞きに。
ま、想像していたとおりの内容。
一応夢みたいな物があるので今回は契約には至らないかなって感じ。
なので、予てからちょっとしたやりとりをとしていた所に再度連絡してみようと思う。
関係者が見ている可能性もあるので詳細はここには書きません。
本職のホームページはここ。
やはりドイツで飲んできたワインを目指して創りたいね。
借りている畑の地主さんの御厚意でマンズワインに行ってお話を聞きに。
ま、想像していたとおりの内容。
一応夢みたいな物があるので今回は契約には至らないかなって感じ。
なので、予てからちょっとしたやりとりをとしていた所に再度連絡してみようと思う。
関係者が見ている可能性もあるので詳細はここには書きません。
本職のホームページはここ。
やはりドイツで飲んできたワインを目指して創りたいね。
