QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
なるちゃん
なるちゃん
ぶどう園日記の作業日記から外れたことや、3?歳の農家の小倅が葡萄と格闘するさま、葛藤なんか。なからって方言結構使うかも。
オーナーへメッセージ

葡萄以外の収穫

2009年11月07日

 なるちゃん at 23:06  | Comments(0) | お仕事たいむ♪

ウチのHPにも書いてある「キウイ」です。

なんの捻りもなく面白くなかったですね・・・icon10

ウチのキウイは葡萄畑の隅でひっそりと暮らしているので葡萄の消毒がかかること数回。で、葡萄に手をかけているので手を抜かれること数回って感じで、もろ手抜き農作物。

当然のことながら自然に近いような栽培状況。

防除なんてJAの定める防除回数や推奨防除とはかけ離れている。良い意味か悪い意味かは消費者に判断して貰うとして、栽培履歴としてはかなり人の手が入っていないものかもしれない。
特徴としては消毒回数が少ないので癖がなく、甘みは強いね。だけど、人の手が入っていないと書いたとおり、形や大きさが不揃い。

えてしてこういうものが高く売れちゃったりするんだよね。
何しろ、自然に近いだけでなく有機栽培だから。消毒も少ないというより、葡萄の消毒が時々かかる程度。風向きによってね。基本的にキウイ為だけに消毒はしないので低農薬栽培。でもって、今流行のオーガニック食材とやらに近い感じ。

言い換えれば手抜き栽培とも言うけど・・・

ま、そこんとこをふせとけば案外いいキウイだね。

ちなみにこのキウイはネット販売と直売所のみの販売と画策している。売れるかな?
本職のホームページはここ。
THIS IS ITが公開延長になったのでもう一回見に行こうと思っている人はクリック♪そういうボクももう一回♪
人気ブログランキングへ