こんだけ・・・
どうすんだよ?っていう風に思ってしまう僅かばかりの葡萄たち。
ホント、どうすんだよ。
いわゆる、百姓と自称する高齢の農家の方々。
ウチも含めて、なぜか農家はこうやって全部収穫しないで僅かばかり必ず残す。
聞くと当てはあるらしいが、朽ちるまでなっているのを毎年見てきている。
たぶんね、全部採ってしまうのが惜しいからだと思います。勿体ないという精神そのものだと思うね。確かに食べる分だけ残しておきたい気持ちはボクも少なからずある。
だけど、食べる分っていったってねぇ・・・

こんなこと厳しく追及したところでつまらないし、見なかったことにして黙々と剪定しています。その結果、果実がなっている枝を切り落としてしまうこともしばしば。
ここに先人たちの知恵があるかもう少し、検証するとしますかね。
一例として葡萄が棚上でどれだけ保つのか試験って場合もあるやね。そういえば。
一概に意味もなくってわけでもなかったりする。
本職のホームページはここ。
哀愁漂う葡萄たちに一票を!

初めてケータイから
趣向を変えてケータイからブログアップ♪
かなり書き辛い・・・
ま、敢えてケータイからアップする必要もないけど、ここんと1日おきにアップなんて事態になってね、毎日アップするなんて志をもって始めたわりにはこの体たらく・・・(°∇°;)
大方の予想通りズバリネタがないです。はい。
仕事もダラダラといつになったら終わるんだろ?って感じでかなりスローペース。
農繁期と農閑期で落差がありすぎるのも考えモノだねぇ(爆)
副業とか別の作物も作ること考えた方がいいのかな・・・なんて考えてるけど、今のところ頭のなかは葡萄だけで手一杯のあっぷあっぷ状態。
ありえねっス!
本職のホームページはここ。
ケータイもなかなかでしょと思ったらクリック♪♪

花ばかり撮って・・・
だってね、葡萄は今の時期は花が咲かないから・・・
当たり前ジャン!
って、ツッコミは無しね。
収穫が終わったこの時期ってホントのんびりしてます。
最低限、剪定を春までにしておけばOK

仕事はとりあえずって感じで剪定の続きを黙々と。
で、合間にこんな写真を。
そろそろ、こんな生活から抜け出してまともに営業したり、マジックショー並みの税金計算?なんかをして年越ししたいね。
本職のホームページはここ。
まともな思考回路に戻して下さい。

新しい鋏
道具を新調♪
ただの剪定ばさみだけどね。
ボクは手が可愛いって言われるくらいちっちゃいので普通サイズの鋏だとおててが痛い痛いなんだよね。
もうね、何日か続けば手首が腱鞘炎。
まるでケンシロウに経絡秘口突かれたみたい・・・

南斗水鳥拳じゃなくて良かったと思っちゃうくらい。
ってどんなんやねん!(._+ )☆\(-.-メ) ナンデャネン
そんなお馬鹿な事はおいといて。
要は小さい鋏で能率良く剪定をしたいということ。
まだまだ、ペーペーなもんで大した剪定は出来ないけど、今年はこの鋏で頑張るとしますか。
本職のホームページはここ。
THIS IS ITが明日から上映♪見に行かないと。見に行く人はポチッと。

苦労かけるねぇ

嫁の後ろ姿。
なんだか「おしん」を思い浮かんだよ。(爆)
この後ろ姿を見ると苦労かけてるなぁ・・・なんて思ったりして。
でもね、これはただ単に子供が泣いているのでおんぶしてご飯作っていたみたい。
あ、誤解しないようにいっておきますが、ボクはこのとき、外で仕事していました。
これでも、子育ては積極的に参加しているよ。
言い訳がましいけど・・・
いやマジで!
夕飯なんかはしょっちゅう作っているしね

でもね、違う意味で苦労かけてるかも・・・
農家なので、米や野菜なんかは豊富にあって食うに困らない。というか、嫁曰く「食べるものがありすぎてどういう順番で食べればいいか困っちゃう」らしい。
なんだか飽食の国「日本」を表すような一言。
一方では食うものはあっても金は無いジャン・・・

本職のホームページはここ。
食うに困らない生活って幸せなことなんだよね。幸せ感じたらクリック♪

農閑期なので
毎日、色々と出歩いています。
農閑期にしか出来ないこと。それは( ゚Д゚)ナニカ?
わからんです。
ま、いままで出歩かない期間が長かったから嫁ともうすぐ6ヶ月になる子供を連れて親子三人水入らず?かどうかは分からないけど・・・

行くところといったら、普段遊ばないので遊び方を知らないから必然的に子供の服買いにジャスコや西松屋なんかに行く程度。
あとは・・・
ちょっと遠出してドライブなんかかなぁ。
そうすっと、我が家というかウチの果樹園のマスコット犬「ももちゃん」は寂しそうな顔で遠くを眺めている。
あ、この写真は畑でね。
そう。ボクは完全一日休みってなかなか出来ないんだよね。
貧乏性なのか、とりあえず畑に行って犬の散歩。
ま、父の世代のやる用が無くても畑に行けっていうのとはちょっと違う。ボクの場合は用が無いときは家でゴロゴロ。
あとはどうにも体が鈍りそうなときに犬の散歩。
でもね、犬の散歩は毎日やっていますよ♪
本職のホームページはここ。
マイコーの前売り券ゲットした方はとりあえずクリック♪意味分からねぇ・・・なんて突っ込みは無しね。そこに意味は無いのだから。

秋だねぇ
鱗雲を見てしみじみと秋の陽気にうっとりしている今日この頃。
うん。秋だ。
これこそ秋だ。
あ、特に意味は無いです。
ただね、枝の間引きをしているときにふと空を見上げたらこんな雲だったもので、カメラを慌てて軽トラまで取りに行ってパチリと♪
この空を見ると何年か前に見たアニメ「タッチ」のワンシーンを思い出します。
ホントに意味は無い。
もうね、最近はこんな余裕ぶっこいて枝を切って仕事している。
それにしても寒い・・・
こんな日は早くウチ帰って晩酌に冷えてビールできゅっと。
って、寒くないジャン

本職のホームページはここ。
寒いときによく冷えたビールが旨いと思ったらクリック♪

早いねぇ

今年は既に剪定。
早いっしょ

といっても、剪定というよりは枝の間引きっていう感じかな。
まだ、葉が落ちていないこの頃だと、棚面のどこが暗いか分かりやすいしね。
本格的な剪定は霜が降りて、葉が散ってから。
長野の冬は長いからのんびりとね。
こういうことしてっと「農家は暢気でいいねぇ」なんて言われるけど、農繁期の忙しさとか年間の労働時間で見れば、農家って普通のサラリーマンと対して変わらんのにね。
今日はマスコット犬のモモちゃんと一緒に散歩がてら畑に来てのんびりと間引き。こういうとこにいるとインフルエンザのウイルスなんてものは皆無じゃないかなぁ・・・
飛沫感染といっても肝心の人がいねぇし。
今日なんて畑周辺で人は見かけもしなかった。
なんだか俗世間を離れた修行僧の気持ちだね。
本職のホームページはここ。
人が恋しくなって意味もなく町に出歩いてしまうそこのあなた。クリック♪

苗木だよ

あ、これね、この前行ってきた「中山ぶどう園」さんで見てきた苗木の圃場。
凄いね。というより圧巻だった・・・

ここでは色々と新品種についての話も聞けて勉強になったね。少ない脳みそ使って必死に勉強して時代に乗り遅れないようにしているけど、既にあっぷあっぷの状態・・・

もうね、溺れる寸前かもしれない。
ま、そんな冗談はおいといて。
最近は目まぐるしいくらい毎年新品種が登場してきては台風のように消え去ったり、数百種類ある品種の中に埋もれたりと浮き沈みが激しいんだよね。
よく、どっかの雑誌なんかでは農業の先輩とかいう体験談とかアドバイス的なもので「農業は自分のペースで出来るから楽しいですよ♪」なんてこと書いてあるけど。あれ、全くの嘘!
農業なんて自分のペースで出来ない最たるものじゃないかな。
だって、天候に100%頼り切っているし、天候と植物の機嫌次第だから。
自分のペースでゆっくりと作業なんかしていたら、四季はどんどん移ろいでいって植物の生育もどんどん進んでいく。やっぱね、どの作物にもあるけど、ぞれぞれの生育ステージごとにやらなければいけない作業ってのがある。生育は季節の移ろいで進んでいくから大体の期限っていうのがある。で、その作業が遅れると勿論、良い作物ができない・・・どころか凶作にもなったりする。
こういうこと書くともう分かるかと思うけど、自分のペースなんてとんでもないね!
あれれ、題名から逸脱しすぎた。
この題名については、また後日っていうことで

本職のホームページはここ。
勉強に躓いたらここクリックね。でも、出来るようになるわけではないけどね。

実はね

料理好きなんです。
そう、料理が食べるではなく、作るのが好きなんです!
よく、絶対音感とか絶対味覚とかいうけど、ボクは音痴なので音感は全くないです。その代わり絶対味覚に近いものはあると自負しているんだよね。
たとえば、どっかのレストランで食べたビーフシチューや割烹料理で食べた煮物なんか、口に入れた時に成分分析し始めて「出汁にイワシ使っている」とか「ごま油で風味付け」をしているとか自分なりに分析して、後日ウチでその味をほぼ再現なんてことをします。
嫁なんかは「あの時、食べた煮物!」と同じ味だと言って驚いている。なんてことがあったりね。正確には似たような味であって、素材のグレードや火加減が明らかに違うのでだいぶ違うんだよね。
あと、メジャーな所ではすき家の牛丼かな。あれは再現するのは割と簡単

で、以前作ったので驚かれたのがちょっと有名な中華料理屋で食べた「焼き餃子」。
見た目に関してはちょっとショボイけど味の付け方、具材の種類などホントそっくりそのままコピーしてしまった

最近では、ここにオリジナルの味付けをしてちょっとばかり進化していると思っているんだよね。
とまあ、実は仕事が趣味でないんだよ。
流石に仕事は趣味にしたくないしね。仕事はあくまで食い扶持であって、人生をより豊かに過ごせるかは仕事は勿論だけど趣味もないと。
本職のホームページはここ。
趣味を増やして多趣味貧乏になりつつあるボクに慰めの意味を込めてクリックお願い♪

米!米!米!

あ、タイトルに意味は無いです。
いえね、昨日我が家の田んぼでは脱穀をしました。昔ながらのハゼかけした稲藁を流行?のコンバインではなくハーベスタで脱穀してます。
やっぱね、米は天日干ししたのを脱穀して精米して食べるのが一番美味いです。
コンバインで刈り取ってそのまま脱穀して乾燥機で乾燥させるっていう手法よりは米は粘りけがあって香りも芳醇で美味いんスよ!
でもね、コンバインのように人の手をかけずにってのも手法の一つですね。これだけ農家の担い手不足が危惧されていて、農家の高齢化がどんどん進んでいる現状からすると人手なんかあるわけ無い。
で、どうするか?と言う話になるわな。
そうすると、「刈る」と「脱穀」を同時にやるとハゼ掛けの手間も省けるし、省力化になるので米も人手が無くてもより多く生産できるし、手軽に米作りというのを出来る。一石二鳥なわけですよ。
今の農業でこれだけ機械化された作物って他にないですよ。ま、キノコなんかの例外を除いてね

個人的には米が一番、新規就農として取っつきやすいのかなって思う。
果樹何かと比べて特別な技術も必要ないしね。野菜になるとそれなりの知識が必要になってくるし。米はその点、単一品種だけなので、「コシヒカリ」だけを田んぼ一面に植えておけば、コシヒカリに関する知識があればOK

ただね、農業の現状として米農家ほど経営が難しいのもないのかもしれない。国の政策に振り回されて毎年違う状態で栽培しているからね。
おおっと、久々にまじめな内容になってしまった。でもね、時々こんなことを考えることもあるのですよ。ふざけてばかりいられないしね。
本職のホームページはここ。
ここをクリックして美味しいお米をたべてみよう!

とりあえず脱却!

収穫が終わってグダグダとだらけていたけど、一念発起してようやく草刈り&肥料撒き。
うん。なんだか立派な農家になったよう・・・って就農して4年目の野郎がほざく事じゃないですね。
早いもので就農して4年経過。家業ってのもあって、元々手伝いをしていたからか作業そのものの技術レベルは素人よりはマシだと思う。でもって、知識もそれなりにあったし。
それでも、素人に毛が生えた程度。
それが、今では各品種の栽培方法や経営なんてのも口にするようになるのだから人って変わるものだねぇ・・・

だからって、一人前にはなっていないと思う。
最初の頃は、農業やって高級スポーツカー乗り回してやる!なんて夢物語を描いていたけど、一年して、そんなのは無理!と、重い、また2年して案外いけるんじゃね!?と考え直して、3年して普通のサラリーマンよりちょっと豊かな暮らしってのも可能なんじゃね!?とか、確信みたいなものに変わってきたね。
で、その考えは4年目になった今、はっきりいって法人経営も可能なレベルにまで発展してきた。
これってすごくね?
ま、そんな自慢話みたいなものは置いといて。今日は農協で鶏糞を大量に買ってきて肥料撒き。やっぱね、ここまで種なし化が進んでくると葡萄って大粒化を目指すわけで、樹勢を元気にしないといけないのね。でもって、品種のバラエティー化を推し進めて健全な土壌作りが必須になってくる。
土壌作りは収穫が終わってこれから春までが勝負!
とりあえず、がんばりますか

本職のホームページはここ。
ムーンウォークしたくなったらここをクリック♪出来るかな?

どっちが目的なんだか・・・

あ、写真は今から5年後にくらいには市場に流通するであろう新品種の「(仮)安芸津27号」っていうやつ。
7、8日と山形へ葡萄農家にとっては有名な「中山ぶどう園」さんに行ってきた♪
目的は・・・
そらあもう、視察ですよ。
でもね、もう一つ。離乳食開始になった子供を連れて旅行に行きたいってこと。
4月から始まって10月頭まで続いた売れっ子芸能人並みのスケジュールでの仕事が終わりを告げ始めたので意気揚々と出かけていったけど、台風に直撃!
つくづくついていないねぇ・・・

いやね、ボクは昔から自他共に認める雨男ならぬ悪天候男なのですよ。
それもハンパねぇ〜!って叫びたくなるくらい。
もうね、「しのびねぇな」なんて言ってられないくらい悪天候の時も過去にありました。
ありえねぇってのが4月の里では雪が降らなくなってスタッドレスからラジアルに履き替える時期にスキーに行ったら案の定、猛吹雪・・・
いや、ホントにマジでありえねぇ。
と、まあ、こんなことが何度かっていうより、頻繁にあるとイベントが嫌になるよ。
修学旅行だって小学校だっけか中学校の時に季節外れの夕立や、ハワイに行ったときなんか5日滞在したうち3日ともスコールでやられたしね。
こんなことが続くとホント自分が嫌になるね。
でもね、悪天候以外は普通の人間ですよ。そこんと誤解しないで貰いたいね。万馬券だって当たったことあるし、宝くじだって10万くらいなら当たったことあるしね。
いたって普通ですよ。
本職のホームページはここ。
悪天候男を返上したいのでクリック願います。

明日から
旅に出ます。
といっても二泊三日で東北までですが・・・( ゚Д゚)ナニカ?
ある苗木屋さんにお邪魔して新品種やら、今後の動向、新品種の栽培方法や防除について等色々とお勉強とやらをしに行ってくるつもり♪
お勉強とかほざいていますが、たいしたことはないですよ別に。
これを口実に家族旅行と思ってね。
今年一年自分へのご褒美と子供の温泉デビュー、嫁さんへの得点稼ぎ等々・・・
人生色々とあるものですよ。
それじゃ、行ってきます。
あ、ブログの更新はしばらくお休みって感じ。的な。みたいな。
本職のホームページはここ。
台風よ避けて遅れ。って念を込めてクリック♪
といっても二泊三日で東北までですが・・・( ゚Д゚)ナニカ?
ある苗木屋さんにお邪魔して新品種やら、今後の動向、新品種の栽培方法や防除について等色々とお勉強とやらをしに行ってくるつもり♪
お勉強とかほざいていますが、たいしたことはないですよ別に。
これを口実に家族旅行と思ってね。
今年一年自分へのご褒美と子供の温泉デビュー、嫁さんへの得点稼ぎ等々・・・
人生色々とあるものですよ。
それじゃ、行ってきます。
あ、ブログの更新はしばらくお休みって感じ。的な。みたいな。
本職のホームページはここ。
台風よ避けて遅れ。って念を込めてクリック♪

予報では・・・

確か、予報では今日は午後から雨だったはず。
でも、今日は収穫休みの日なのであまり関係なし!
農繁期といっても、農家って案外に出荷次第で休めるものなのですよ。
市場の休みに合わせて出荷しない方法が一つ。
だけど、休みを作ると取引価格が高いときに休みので不利になることもあるから、そこんところはよ〜く考えないとね

市場休み以外では、自分たちでスケジュール調整して休む以外は考えられないかなぁ・・・
ウチの場合は、農繁期の終わり頃に市場に合わせて休みって感じかな。
市場が休みでも個人の贈答や、来客などでさばけたり、あとは大手スーパー向けに出荷したりと売れっ子芸能人並のスケジュールで休む間も無い感じ。
ま、そうでないと秋の収入だけで一年平穏に暮らしていけないしね。
今年はと言うと、ここまで結構順調に稼げた感じ。
不景気とはいえ、贈答は減るどころか増えているし、市場出荷も明らかに増えているしで、いやらしい話になるけど収入は去年より増えている。
それもこれも常連のお客さんがついているおかげですね。あと、新規のお客さん。
大事にしないとね。
本職のホームページはここ。
ドラクエで全職業Lv99にしたかったらここをクリック♪あ、でも、レベル上げは個人個人の努力でね

