QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
なるちゃん
なるちゃん
ぶどう園日記の作業日記から外れたことや、3?歳の農家の小倅が葡萄と格闘するさま、葛藤なんか。なからって方言結構使うかも。
オーナーへメッセージ

まだこんな感じ。

2011年07月07日

 なるちゃん at 23:43  | Comments(0) | お仕事たいむ♪

最終的にはここまでなる天山。

というか、この写真はまだ小さいかも。ホントでかくて、房になるとボクの顔よりも大きい。
だけど、今はこんなん・・・icon10
運が良ければ、詰め合わせ葡萄の中に入れられるけど、晩成品種で詰め合わせする時には間に合わなかったり、天山が熟期を迎える頃には他の品種は既に終わっていたり・・・face07
でもって、非常に栽培が難しく裂果したりしてまともな房にならないことが多い。

今年はちゃんと製品化できるだろうか?
本職のホームページはここ。
なんだか難しい品種ばかりが増えてきたような気が・・・品種構成ってマジ難しい。
人気ブログランキングへ
  

壊れ始めています?

2011年07月05日

 なるちゃん at 23:52  | Comments(0) | 故障・・・

つうか壊れかけているレイディオな農民です。

ここのところのブログを読み返すと顔から火が出るほどというより、プッと吹き出してしまうくらい誤字脱字の多いこと多いことface08

あ、念のために言っておきますが勉強のしすぎじゃないですよ。葡萄の勉強でワインを飲んでいるけど、ボクの場合、家飲みで飲み過ぎってない。

結構自制して、ビールだったら350の缶一本。日本酒だったらぐい飲み椀で2杯程度。ワインもグラスで2杯程度。量にしても200cc程度だろうからほんのちょっとっていう感じ。

なので飲み過ぎておかしいと言うよりも、疲れからくる壊れかけのレイディオ。

今日もやっぱり壊れかけのレイディオかな?

でもBGMにはAerosmith・・・
久しぶりに生Aero見たい。
Joe Perryのギター見たい。

でもクルマの中は一貫してMichael Jackson・・・face03
本職のホームページはここ。
思えばMichaelは8歳頃より聞いていて、クリスマスプレゼントにThrillerのLPを貰った。
人気ブログランキングへ
  

困った奴だ・・・

2011年07月04日

 なるちゃん at 23:45  | Comments(0) | お仕事たいむ♪

昭平紅っていう品種。

どうしよ?って感じで思わず「見なかったこととにしよう」とスルーしてしまった・・・icon10

こういうふうにういっぱい粒が付いているとやる気無くす。

でも、そうもいってられないのでやりますけどね・・・face07

ここんと日照り続きで嫌になりそうです。天気予報では全県に雷注意報でていたり、隣の市では大雨警報でていたりで、いよいよ我が町にも?と思うけど、我が町は一向に降る気配無く、平穏無事に一日を終えていく。
しかし、今日は違った。

夕方待望の雨が降って、これで苗木達も生き返る!?とか思ったけど、降ったのは地表部分を濡らす程度。地中まで湿らせていない雨。

今年は記録的な小雨な年になりそうな予感。
本職のホームページはここ。
数年前の年間降水量500ミリとかそれに迫っちゃう?
人気ブログランキングへ
  

二回目ですわ

2011年07月02日

 なるちゃん at 23:46  | Comments(0) | お仕事たいむ♪

ジベ処理ね。

まだ摘粒も終わっていないどころか、全体の半分にもいっていないのに二回目のジベ処理時期到来・・・icon10

ものスッゴク急いでやっているのだけれど、一粒一粒鋏で取っていく作業ってのは限界がある。これが何時の日かアイロボットに出てきたようなロボットが、葡萄の作業をやってくれると少ない人足でもある程度の規模まで出来るんだけどね。

現実は、ジベ処理の道具が「らくらくカップ」というのが出てきて、ちょっとだけ楽になった。これが今の科学レベルじゃ、せいぜいだろうね。

そんな科学レベルなので今日も人の手による摘粒作業。
デラウェア、サニールージュに始まって、巨峰・巨峰・巨峰!!!

来年には巨峰の殆どがシャインマスカットとナガノパープルに切り替わってしまうので、今年はウチの巨峰最後にはならないけど、食べ納めくらいに無くなってしまう。

どこも同じだと思うけど、シャインマスカットは巨峰に取って代わる品種になるだろうね。
そうなることを祈りつつ、7月一杯まで時間が空いている時に限り、緑枝接ぎ木をやって爆発に増やす。
本職のホームページはここ。
疲れてくると、アメリカンジョークもいえなくなる。って元々そんなこと言える英語力もっていなし・・・
人気ブログランキングへ

  

カブトムシのカブオ

2011年07月01日

 なるちゃん at 23:59  | Comments(0) | どーでもいいこと

畑の一角にあるキノコ堆肥の中に其奴は埋まっていた。

その名はカブトムシのカブオ。

安直な名前だ・・・icon10

玄関で飼っているけど、なんとなくというか可哀想なので、明日辺り元の場所に離してあげようかと。
やっぱ、昆虫は人に飼われるのは可哀想な気がしてね。

カブトムシを見た娘は「あー!」って驚いて、何かするかと思ったら興味は持たずに、いつものようにモモちゃんと遊びほうけているだけ。

ウチの子にとって虫よりもモモちゃんが大の友達のよう。でもって、モモちゃんにとってウチの子は妹のようです。犬なりに面倒見ているし・・・っていうか、犬がかなり気を遣っている。
犬も自分よりも小さい子がいると変わるものだねぇ。
本職のホームページはここ。
さて明日は二回目のジベ処理続き。雨が降りませんように・・・ってここ数日降った試しがない。
人気ブログランキングへ