お注射

今日は新型インフルのワクチン接種。
一歳未満の子供のいる親という項目に当てはまったみたいで役場より通知が来ていた。ま、受けられるものなら受けようってことで行ってきたけど、今更新型インフルってねぇ・・・って気分。
メディアでは報道されなくなって久しいけど、インフルって今はどんなもんだろ?
山の修験場にて修行しているような俗世間とは隔離された感じの生活を送っているので、??なんだよね。
なにしろ、畑に出て剪定していると人に会うことは殆どないし、家族以外の人と口をきくこともないような生活。
ここまで書けばただのヒッキーや孤独な生活を送っている人に思われがちだけど、全然違うよ。
いやね、普通に人と会話したいけど、畑に出ていると人っ子一人見ないことが多くてね。
最近、こんな事じゃいけないと思って農閑期のこの時期なら多少自由がきくので、なるべく外出している。
ホント、農家って俗世間と離れて生活していると実感するね。
今日町の保健センターへ行って久しぶりに多くの人をみたよ。
って、おかしな現代人な農業青年でした。
本職のホームページはここ。
ムーンウォークしたくなったらここをクリック♪出来るかな?

あけおめって死語?

新年明けましておめでとう御座います。
今年もよろしくお願いします。
まずは、でだしOK!

しっかし、降るねぇ雪が!
飽きずに次から次へと・・・
大晦日から今日までちょっと休憩はあったもののずっと雪降っていたし。
でもって、今日もこれから降るみたいだし、今年は暖冬じゃないの?気象庁さん。
こんな陽気なので人間はこたつで丸くなります。そしてミカンを食べます。これ雪国では常識ね。
ところで「あけおめ」「ことよろ」って数年前から使われ出して未だに使っている人いるよね?
そろそろ死語じゃねぇかな?
新年あけて色々な人があげるブログでも死語とはっきり言い切っている人もいるし、Yahoo!知恵袋やどこそこのニュースでも死語って言っていた。
以前からおかしいな?とは思っていたんだよね。正月くれえ正しい日本語使おうぜ!てね。普段、崩した日本語ばかり話しているんだからね。だいたい、崩した日本語が主流というか標準語になっているんだから、「明けましておめでとう」「今年も宜しく」くらいは略さずに言うのが成人している大人として当たり前というか最低限のマナーだとも思うよ。
そういう、自分自身数年前に使っていたし・・・ってダメダメだけど

ま、要は流行にのって、そのままのったままじゃ、今の世の中は次から次へと移り変わるからのったままでは時代遅れにしかならないよ。ってことかな。
全然、締めになっていないけど、今年もこんなブログにお付き合い下さいませ。
そして、我が家の葡萄を買ってくれたら更に嬉しいね。
本職のホームページはここ。
明けましておめでとうクリック♪
